TMPGEnc.によるDVD-Video用MPEGデータの作成手順 (音声にLinear PCMを使用する場合) |
||
---|---|---|
まず、映像ソースと音声ソースを指定します。
ここで、出力先も設定しておきましょう。 [参照]ボタンを押してファイルを選択することにより、任意のファイルがソースとして選択できます。 左図ではソースは720*480の物を使用しました。 |
||
起動直後の画面右下にある[ロード]ボタンを押し、DVD(NTSC).mcfを読み込みます。 これにより、各設定項目が、DVD用のデータに適した設定に変更されます。 |
||
元の画面に戻ると、DVD用の設定に変更されているはずです。 |
||
もう一度[ロード]ボタンを押しExtraフォルダ中のunlock.mcfを読み込んでください。 |
||
すると、"ストリームの種類"が変更可能になりますので、"Video のみ"に変更します。 次に、設定を行います。 画面右下の[設定]ボタンを押してください。 |
||
"レート調整モード"と"動き検索精度"を設定してください。 解像度を変更したい場合は、ここで変更しておきます。 設定値は16の倍数になるような数値にします。 できるだけ、720*480、352*480、352*240(ノンインターレース)のような値にしてください。 他の設定項目はそのままで良いでしょう。 |
||
"レート調整モード"の[設定]ボタンを押すと左図のような画面が出てきます ここでは、2パスVBR5000kbpsに設定しました。 最大ビットレートは、8000kbps程度に設定してください。 大きすぎると、オーサリングソフトで受け付けてもらえない場合があります。 |
||
"ビデオ詳細"タブに切り替えます。 今回は、ソースがインターレースでエンコードもインターレースの場合で説明します。 フィールドオーダーの設定をソースに合わせて設定します。 DVDの場合、本来で有れば"トップフィールドが先に表示される"で有るべきですが、キャプチャーされているデータのフィールドを入れ替えるのは面倒なので、説明は省かさせて頂きます。 数種類のプレーヤで試しましたが、フィールドオーダーがソースと一致していれば特に問題なさそうです。 "トップフィールドが先に表示される"と"ボトムフィールドが先に表示される"のどちらを選択して良いか分からない場合は、フィールドオーダーの調べ方をご覧ください。 これで一通りの設定は完了です。[OK]ボタンで元の画面に戻ります。 |
||
"GOP構造"タブに切り替えます。 "シーケンスヘッダの出力間隔"が1GOP間隔になっているか確認します。 "編集用ビットストリームを出力する"のチェックをONにします。 エンコード後のMPEGファイルがClosed GOPになっているか確認するには、VCD CheckerのGOP解析機能をご利用下さい。 |
||
設定が完了すると、画面左下の文字が設定値に変更されていることが分かります。 |
||
音声は、WAVファイルとして取り出しておきます。 メニューバーから"ファイル" -> "ファイルに出力" -> "WAVE ファイル"を選択します。 |
||
すると、ファイルの出力先を聞いてきますので、ファイルの出力先を指定します。 "音声を出力"のチェックをONにし、音声の[設定]ボタンを押して、PCM,48000kHz,16ビット,ステレオに設定します。 [保存]ボタンを押すと、出力が開始されます。 ファイル名は、ビデオのファイル名(出力ファイル名のm2v)と同名にしておいてください。 左図では、TEST.WAVというファイル名で出力しています。 |
||
画面左上の[圧縮 開始]ボタンでエンコードを開始します。 エンコードには非常に時間を必要とする場合があります。 このとき、自動的にコンピュータをシャットダウンしたい場合は、[圧縮 開始]ボタンではなく、メニューバーから"ファイル" -> "ファイルに出力" -> "MPEG ファイル"を選択します。 すると、ファイルの出力先を聞いてきますので、ファイルの出力先を設定すれば、エンコードが開始され、"エンコード終了後、シャットダウンする"という設定が現れます。 この設定をONにしておけば、エンコードが終了すると自動的に電源が切断されます。 |