| 
    |  | あおさん、どうもありがとうございます。
 いろいろやってどうにか出来ました。
 以下の手順です。
 
 DIRECTXを8から9にする。
 で焼く。
 音声フォルダを抜いてみる。
 で焼く。
 二つともダメでした。
 
 試しにVIDEO_TSのフォルダをパソのプレイヤで指定すると
 なんなく再生したので、
 
 VIDEO_TSフォルダだけをそのままドロップ
 して焼くとプレイヤでも再生しました。
 音声も問題なく再生されます。
 別のタイトルVIDEO_TSに2を付けても、受け付けませんでした。
 DVDAuthor(体験版)でひとつにしておかないとダメです。
 
 そうして出来たものはすべてのプレイヤで再生します。
 早送りなどの操作もすべて可。RWでも可。
 
 E-90は設定でmode2で焼けば見れましたが。
 mode1ではダメでした。
 
 そこで更にひとつ質問させて下さい。
 2Mキャプチャすると四時間ぐらいの収録(一枚4.4Gとして)
 になるのですが、音声をAC3にするともう少し入るそうで、
 どうすればAC3にできるのでしょう。
 
 2Mでキャプチャして音声を48K160K(音がおかしくならない最低値)
 にすると一時間で1Gになります。
 一時間半放送のドラマ等を四本入れたいのです。
 いい方法をよろしくお願いします。
 
 更に質問をもうひとつ。
 E-90にしろパソコンにしろ、
 編集でCMカットしたところが一秒二秒ぐらい静止画になるのは
 どうしようもないのでしょうか。
 DVDAuthor(体験版)の切り貼りは早くていいのですが。
 
 結果報告を少し。
 E-90のXP(最高レート)をFR(最高レート)で焼いたDVDは
 mogaで頻繁に止まります。
 7M、8M以上は処理できないみたいです。
 市販DVD並のかなりの高画質なのですが。
 
 それと、バンドルされていたMY DVDは
 うちの環境では何をどうしても使えませんでした。
 理由はわかりません。
 Cine Playerの方は快適です。
 
 B'Sと同じメーカーから出ているオーサリングソフトは
 やっぱり気になる。使った方の使用感が知りたいです。
 情報なければDVDAuthor(体験版)購入方向です。
 
 どうもありがとうございました。みなさま。
 
 よく読んでみると絵梨花さんが、
 オーディオフォルダとビデオフォルダをドロップとお書きでした。
 ボリューム1フォルダをせっせと焼いていました…
 
 >とりあえず原因の切り分けのために体験版のあるNeroかライティング機能が搭載された>TMPGEnc DVD Author 1.5あたりで試してみては如何でしょう?
 
 これ探したのですが、neroはCD焼き、TMPGEnc DVD Author
 は1.0の体験版しか見つけられませんでした。
 
 |  |  |