動画/VCD/SVCD掲示板 DVD作成掲示板 情報投稿掲示板 雑談板


DVD作成掲示板


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
59 / 145 ページ ←次へ | 前へ→

【1757】Re:MovieWriter2を使用してる方にお聞きし...
 みのむし  - 03/3/1(土) 0:57 -
  
質問1については私のパソコンのドライブが松下製なのが原因なのだと
思いますが、(修正パッチ入れは済んでいますが)確認はしていません。
理由は「安いディスクが入手できない」というものからです。
なにしろ12月に国産DVD-Rでコケてショックが大きかったもので。(+台湾製2枚も)自分のPCパワーは良くわかりませんが。
4.2GB程度のDVDフォルダ作成・ディスクイメージファイル作成に
25分かかっています。(失敗した時はフォルダもイメージも選択していません)
質問1に対しての回答は
デフラグをかける(やった後にも起きている),ウィルス系等ソフトを切る(使って
いません)。その他周辺機器を外せ等色々書いてありました。

質問2のチャプタずれは実際表示番号を選択して再生することは少なく
(私自信、矢印でフレームを選択して再生するので)気にしなければいい
問題なんですけどわりにそういうのにこだわる方でして(笑)
うちはレコーダーを含めて4メーカー9タイプの再生が可能で3機種同じ
現象がでるので機械は問題ないと思います。
現状対処方法はメニューに数字を付けたい場合は,プレビューに+1した数字を
記載するしかない状態です。つまり番号2から書き始めれば画面数字と同じ数字を
リモコンで押せます。あるいはメニュー上に「ついてる番号より+1足して
押すこと」と書く。
実はアップグレード版ではなく製品版を購入した知人にも起きている現象です。
(パソコンもドライブもまったく別メーカーを使用しています)
この事はサポートへのメールにも書きましたけど。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1756】Re:MovieWriter2を使用してる方にお聞きし...
   - 03/2/28(金) 23:20 -
  
みのむしさん、お久しぶりです。

先週、PCのケース以外の中身とOSをそっくり入れ替え、
ついでにMovieWriterも2.0アップグレード版にしました。
以前のスレッドでおっしゃられていたような書込み不良やチャプタ番号のズレは、
うちでは起きていませんね。

>最初に12/17に質問を2つしました(1.書込み不良,2.チャプタ番号のズレ)
>それから回答を待ちましたがいっこうに来ず、2/7にやっと回答が来ましたが
>質問1についてだけ書かれていて、

もし差し支えなければ回答の内容を教えていただけませんか?

あとディスクイメージを作成してそこから書き込むなら
DVDフォルダを作成する必要はないと思いますよ。
前のPCはパワー不足だったのか、
DVDフォルダ作成・ディスクイメージファイル作成・焼きこみを
すべて選択すると必ず焼き込みに失敗してメディア何枚だめにしたことか・・。

余談ですが、このアップグレード版って前のバージョンのディスクが
なくてもインストール出来るんですね。
再インストール時のディスクの入替が面倒だし、
別のソフトで、アップグレードには問題が多いという認識を持ってしまったので、
製品版を購入するつもりだったのですが、近くに売ってなくて
仕方なくアップグレード版を購入したのですが、
製品版の値段を思えば何か儲けちゃったような気がします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1755】Re:PS2の再生能力について
 ジョンソン  - 03/2/28(金) 21:26 -
  
>フィナライズ処理がしていない
>ということじゃないですよね・・・?

ファイナライズ処理?
よく分かりませんが、そういうことをやらなければならないのですか!?
ゴメンナサイ、私DVD作成初心者なもので。
ちょっと調べてみます。
ありがとうございます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1754】MovieWriter2を使用してる方にお聞きした...
 みのむし  - 03/2/28(金) 14:22 -
  
MovieWriter2アップグレード版を発売直後から使用していていくつか問題が発生し
サポートセンターの方にHP上から質問をしました。
最初に12/17に質問を2つしました(1.書込み不良,2.チャプタ番号のズレ)
それから回答を待ちましたがいっこうに来ず、2/7にやっと回答が来ましたが
質問1についてだけ書かれていて、質問2についてはなにも記載無しでした。
同日再度再質問専用フォームから質問しましたがいっこうに回答無しの状態です。
(症状は)
MovieWriter2を使ってディスク1枚に1映画を入れて焼いていますが
まず2面で「チャプタを追加/編集」でチャプタを入れる(通常30位入れてます)
次へ行って メインとサブのメニューを作る(メインは大フレーム/サブは12分割)
その時「サムネイル番号を表示」にチェックを入れる。
あとは次へを選んでいって焼く。
それをDVDプレイヤーで再生した場合、メインのフレームを選択して
サブフレームがテレビ画面に表示された場合、リモコンで数字を選ぶと
選択されるフレームがズレている。(例:7を押した場合6が選択される)

回答はもうしばらく待つつもりですが自分だけの症状なのか知りたいので
同じような症状がでていないか教えて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1753】Re:PS2の再生能力について
 SNOOPY  - 03/2/28(金) 12:05 -
  
フィナライズ処理がしていない
ということじゃないですよね・・・?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1752】Re:PS2の再生能力について
 Masanori  - 03/2/28(金) 7:48 -
  
プレステ2ではさすがに無理なんじゃないでしょうか?
PCなどでオーサリングしたデータが再生できない、出きるなどの
話しはありますが、さすがにDVDレコーダーのDVD-R記録を再生
しようなんて聞いたことがないです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1751】Re:PS2の再生能力について
 G550  - 03/2/28(金) 2:52 -
  
LF-321JDはPIONEER製に比べてDVD-R焼きが甘い、というか各メディアへの対応性が劣る。
メディアがXCITEKでは検証結果を出すには不適当。

私はこう思いますが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1750】Re:PS2の再生能力について
 ジョンソン  - 03/2/27(木) 23:34 -
  
どうも、こんにちは。
東芝のHDD+DVDレコーダー、
「RD−X3」を使用してる者です。
PS2の事が出てたので便乗させて下さい。

RD-X3でDVD-Rを作成してプレステ2で再生してみましたが
残念ながら鑑賞できません!
プレステ2で鑑賞できると聞いたのですがダメなのでしょうか?

録画設定はSPモードでやりました。
レートが4.6で音質がD1です。
メディア代がもったいないのでもうあまり色々と試してみる前に、
もし御存知の方がいたらと思い、ここへやって参りました。
最後に明日もう一度やってみます。

明日はLPモードでやってみます。
レートが2.2で音質がD1となってます。
約4時間録画できますが、SPモードより画質が断然落ちるようです。

何か情報があれば教えて下さい。
よろしくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1749】PS2の再生能力について
 SNOOPY  - 03/2/27(木) 12:23 -
  
知人より下記報告を受けました。
当方PS2を所持していないため、所持している方で
同様な現象があったらご一報下さい。

----------------------------------------------------------
ありがとうございます。昨日DVD−RAM/Rで
再生しましたら、

1.とりあえず、再生できた
2.けれど、問題のところで、画像が乱れる。
  一瞬ですが、画像がモザイク処理がかかっている
  状態になります。(問題の箇所をコマ送りして確認しました)
3.問題の箇所を逆再生または、巻き戻しサーチすると、
  やはり、4話の真ん中辺りにスキップしてしまう。

といった状況です。メディアを目視したところ、ほこり・きず等は
見あたりません。これらから、言えることは

PS2はDVD−RAM/Rに比べて、読みとり性能がよくない
というか、不確実なデータはあっさり飛ばしてしまうということ。
逆に言えば、DVD−RAM/Rは、無理矢理再生してくれる
ということでしょうかね。

---------------------------------------------------------------

予想結論:データエラー部分はスキップしてしまう

(DVD−RAM/RとはLFD-321JD)
(メディア:XCITEK)
(オーサはQuick DVDでDVD−RAMからRにしたもの)
(自分のPioneerDV-545では問題なく再生します)

終り。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1748】Re:AC3の扱いについて
 JACK  - 03/2/27(木) 1:24 -
  
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030226/ulead.htm

>なお、対応音声フォーマットにドルビーデジタル(2.0ch)を追加するプログラムも
>4月4日に同時発売予定。販売形態はダウンロード販売のみで、価格は未定だが、>6,900円前後になる見込み。また、MPEG-2エンコーダのプラグイン「CINEMA CRAFT >ENCODER for Ulead」も、6月頃の発売を予定している。

によると、VideoStudioはAC3対応するようなんだが、workshopやmoviewritterは
どうなるんでしょうかね?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1747】値段
 流一  - 03/2/26(水) 22:17 -
  
値段は1480円でした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1746】RE: マクセルより、、、
 hide E-MAIL  - 03/2/26(水) 14:59 -
  
>タイトル: RE: マクセルより、、、
>発言者: 流一
> マクセルより両面(240分)のDVD−Rディスクが発売されているのを発見、使用してみました。もとよりDVD−R未対応のパナのDVD−L10では反応はあまり良くありません。(また壊れたりして、、。)対応機であるパイオニアのPDV−LC20TVでは普通に反応しました。それより問題なのは両面なので、、、タイトルが書けないこと。内側のわずかなところに書くなら、、別ですが。

Victorも出しています。
-R-RWもあります。
どちらにせよ、メディアが高すぎです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1745】Re:マクセルより、、、
 あお E-MAIL  - 03/2/26(水) 12:54 -
  
ちゃんと売ってるんですね(^^;
私の地元では売っているの見たこと無いです。
確かに、タイトル書くのには不便ですよね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1744】Re:AC3の扱いについて
 はっつあん  - 03/2/26(水) 1:21 -
  
済みません。先日の書き込みについて、一点修正させて頂きます。
>一般のDVD-Pで再生可能なDVD-video形式で板を作るとすると、収録出来る時間は
>音声にAC3を用い、映像にMTV1000のMPEG2下限の4MB VBRを用いて、170min
>の板を作った事が有ります。通常は映像に5MB VBR以上割り当てたいので、120min
>以下の板を作っています。
MTV1000の4MB VBRで170min可能と書き込みましたが、この時は納まりきらずに
映像をTMPGEncの平均ビットレート3.5MB 2PASS VBRで実施していました。
ただ、通常は作業時間削減の為、MTV1000のファイルコンバーターで120min程度の
映像を一枚に焼いています。)
 私は音声の変換後の質までは、気にしていませんでした。(^^;)
TVの音自体に期待を持っていなかったので、サイズ優先でした。
 ちなみにDVDit!でのデータ作成は、チャプタを打つ度にファイルを保存するくらい
用心しています。(^^;)
又、エラーでオーサリング(DVD-video data化)が停止したデータでも、もう一度
DVDit!を起動し直してオーサリングすると、すんなり出来る事が良くあります。
御参考まで。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1743】Re:MovieWriter1.5について
 ゆうくんのママ  - 03/2/26(水) 0:10 -
  
大変、参考になりました。ありがとうございます。
Digionは再エンコードしない条件がHPに掲載されていました。
ULEADのHPで、テクニカルサポートに「再エンコードしない条件」質問しようとしたのですが、HPが「工事中」のため質問できませんでした・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1742】Re:AC3の扱いについて
 しん  - 03/2/25(火) 21:59 -
  
>AC3音声についてです。MTV1000を使用してDVDビデオを作製しているのですが、MPGEオーディオってNTSC-DVD規格外ですよね〜?(完成したものは市販のDVDプレーヤで見ることはできるのですがね)

MPEG Audio が「規格外」ってことは無いと思いますよ。確か、

必須:LPCM / DOLBY DIGITAL (AC3)
オプショナル:MPEG Audio

であり、MPEG Audio の実装は DVD Player ベンダに任せるというスタンスだったと思います。
PAL (ヨーロッパ) は AC3 と MPEG Audio の立場がひっくり返ります。

最近、MPEG Audio をサポートしない DVD Player の方が珍しい?というか見たこと無いので、それほど AC-3 にこだわる必要もないのかなと思いますが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1741】Re:AC3の扱いについて
 erohatch  - 03/2/25(火) 21:02 -
  
>間違ってたらごめんなさい。
>DVD-WORKSHOPの英語版のAC-3は有料みたいやけど
>日本語版の場合はユーザーに対しては無料でバージョンアップすると聞いたが
>勘違い?

Workshopなら、個人的には気に入っているので、有料でもかまいませんが・・・

ただ、現在のウラワザとも言えるAC3スルー機能はどうなるんでしょう?
neoDVDやDigiOnAuthor2も再エンコードされるようですし。

私は一度もAC3ソース食わせた事ないんですが、CanopusのMTU2400のように、
今後はAC3でキャプチャ、ってのも増えてくるでしょうしね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1740】Re:保存性
 HO  - 03/2/25(火) 19:49 -
  
>DVD-Rの保存は悪いかもしれないとは考えてます。
数ヶ月、数年たってみればわかるでしょう。私は、普通に本棚に並べています。VHSからの移行段階。余裕がでれば、DVHSも購入予定です。
#SAILOR(プリンコ)はライティングした機器でも読み取りエラーが出始めています。

>なにしろ市販LD、CDでさえ、腐蝕(カビ?)による影響で駄目になったとか
初期のLDは樹脂が水分吸いやすくて中のアルミかなんかがさびてダメになるケースが多く、10年ぐらいで横筋のノイズでてきたみたいです。後に改良したとかききますが、どうなんでしょ。
#LD若干あるんですが、少しは気になります。もっとも、ほとんどすべてDVDで再発売されているのでそんなに問題はないはず。

>DVD-Rをサポートしてくれたとしても、1時間しか入らない計算になるようです
と、いうことは、10MbpsでHDTVですか。ビットレート不足にならんかな。DVD-Rも容量的には中途半端ですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1739】Re:AC3の扱いについて
 [名前なし]  - 03/2/25(火) 19:37 -
  
>>DVD-WORKSHOPはAC-3対応しましたね。やっと、
>>http://www.ulead.com/aboutulead/press/pr02-19-03.htm
>
>出ましたね。
>AC3対応だけで結構なお値段ですね。
>日本語版が出るまでせっせとお小遣い貯めましょう(笑)
間違ってたらごめんなさい。
DVD-WORKSHOPの英語版のAC-3は有料みたいやけど
日本語版の場合はユーザーに対しては無料でバージョンアップすると聞いたが
勘違い?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1738】Re:AC3の扱いについて
 HO  - 03/2/25(火) 19:33 -
  
> ただ、DVDit!は決して使いやすいツールでないことは確かです。(^^;)
更に容量表示もデタラメに近いです。
PE2.5も持っているし、besweetも試してみたのですが、たしかにbesweetは金属っぽいです。ノリノリのポップス系なら勝手にエフェクトかかっているように聞こえます。
PE2.5はなんか、音の定位っていっていいのか、聞こえる方向が安定しないことがおおいです。真中からきこえるべき音声が、急に右にふっとゆれることがあります。
私自身DVD-VIDEOを作成する際には、一旦、PEでAC3をtmpに作成して、こいつをTMPG DVD Authoring Engineなどに食わせてタイトルセットを出力し、neroで焼くことがおおいです。m2v, ac3のソースの合計がだいたい4.25GB(windows2000での表示)にしとけば、大丈夫。メニューなしでチャプタが必要なら、PEで出力したタイトルセットをquick DVDに食わせてそのままvob全範囲を指定して出力。PEではどういうわけか、再生中の早送りがファーストプレイ以外はできないので、これも解決。面倒なときはPEでそのままライティングってあります。
個人的な興味ですが、nForce2-ST,GTなどのサウスがMCP-TなハードウェアAC3エンコード機能搭載のマザーボードで,AC3ファイル作成を目的とした使い方はできるのでしょうか。気になってはいます。サーチエンジンでいろいろ探しているんですが、こんな使い方を考えている人、なかなかいないみたいで。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
59 / 145 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free