動画/VCD/SVCD掲示板 DVD作成掲示板 情報投稿掲示板 雑談板


DVD作成掲示板


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
60 / 145 ページ ←次へ | 前へ→

【1737】Re:AC3の扱いについて
 まさのぶ  - 03/2/25(火) 17:56 -
  
>DVD-WORKSHOPはAC-3対応しましたね。やっと、
>http://www.ulead.com/aboutulead/press/pr02-19-03.htm

出ましたね。
AC3対応だけで結構なお値段ですね。
日本語版が出るまでせっせとお小遣い貯めましょう(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1736】Re:AC3の扱いについて
 ke-ki  - 03/2/25(火) 16:30 -
  
>AC3エンコードできるオーサリングソフトは以下の2つもありますが
>使った事はないので性能等は分かりません。
>
>neoDVDplus4.1
>http://www.transtechnology.co.jp/products/soft/det/neopls.html
>
長瀬産業から出ているソフトはいまいち使いにくかった(汗)です。Ulead製品に慣れているせいか!?WORKSHOPが一番使いやすい&期待に答えてくれたソフトのように感じます。
>DigiOn Author2 for DVD
>http://www.digion.com/
>
このソフトは試したことないですね〜

>また、MovieWriter2も3月中旬発売予定のIO-DATA GV-1394TVに
>「DVD MovieWriter2 width AC-3」がバンドルされる様なので
>近い内に何らかの動きがあるのではないでしょうか。<Ulead

なったみたいです!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1735】Re:AC3の扱いについて
 ke-ki  - 03/2/25(火) 16:27 -
  
>DVD-WORKSHOPはAC-3対応しましたね。やっと、
>http://www.ulead.com/aboutulead/press/pr02-19-03.htm

うれしいですね〜日本語版はまだ?見たいですね!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1734】Re:AC3の扱いについて
 ke-ki  - 03/2/25(火) 16:25 -
  
>一般のDVD-Pで再生可能なDVD-video形式で板を作るとすると、収録出来る時間は
>音声にAC3を用い、映像にMTV1000のMPEG2下限の4MB VBRを用いて、170min
>の板を作った事が有ります。通常は映像に5MB VBR以上割り当てたいので、120min
>以下の板を作っています。
> 3.6Gの上限というのは、プログラムストリームのデータを放り込むと音声を常に
>PCMの容量で計算するというDVDit!のバグから来る物ではないでしょうか?
>音声をPCM(WAV)なりのファイルで別途放り込んでやれば、ちゃんと4.7GBの板を
>作ることが出来ますよ。

な〜るほど!!参考情報本当にありがとうございます、そうなんですかぁ!!
私は以前2時間ものをチャレンジしたのですが(3.6G)、チャプターを7箇所打っただけで、オーサリング時にエラーがでてしまった事がありました。(同じファイルでチャプターを打たなければ問題なく作成できたのですが!)

MTV1000で作成するとなると(主にテレビ番組をDVD化してます)
MPGEオーディオでキャプチャーして、CMをカット、映像と音声を分離し、MPGE音声をWAVに変換して、オーサリングにとりかかればOKですね!是非やってみます

> ただ、DVDit!は決して使いやすいツールでないことは確かです。(^^;)
>御参考まで。
同感です!!
DVD-WORKSHOPと比べると、VIDEO_TSフォルダを作成するまでに、時間がかかりすぎる!!ですね〜、後、フリーズがやはり多い!です。メニュー作成時もテンプレートいっぱいいっぱい使って作成したら、TV画面から切れていたり等等
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1733】Re:AC3の扱いについて
 ta〜  - 03/2/25(火) 16:07 -
  
>レス!ありがとうございます。そうですね〜私も同じ意見です。
>色々はオーサリングソフトを使用してきましたが、一番扱いやすく、速くできるのは、やはりDVD-WORKSHOPですね!はやくAC3エンコード対応になってくれると非常に助かりますね〜!
DVD-WORKSHOPはAC-3対応しましたね。やっと、
http://www.ulead.com/aboutulead/press/pr02-19-03.htm
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1732】Re:AC3の扱いについて
 [名前なし]  - 03/2/25(火) 15:24 -
  
レス!ありがとうございます。そうですね〜私も同じ意見です。
色々はオーサリングソフトを使用してきましたが、一番扱いやすく、速くできるのは、やはりDVD-WORKSHOPですね!はやくAC3エンコード対応になってくれると非常に助かりますね〜!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1731】Re:AC3の扱いについて
 snym E-MAIL  - 03/2/25(火) 1:19 -
  
AC3エンコードできるオーサリングソフトは以下の2つもありますが
使った事はないので性能等は分かりません。

neoDVDplus4.1
http://www.transtechnology.co.jp/products/soft/det/neopls.html

DigiOn Author2 for DVD
http://www.digion.com/

また、MovieWriter2も3月中旬発売予定のIO-DATA GV-1394TVに
「DVD MovieWriter2 width AC-3」がバンドルされる様なので
近い内に何らかの動きがあるのではないでしょうか。<Ulead
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1730】Re:AC3の扱いについて
 はっつあん  - 03/2/25(火) 1:13 -
  
はじめて投稿します。はっつあんと申します。
わたしは、通常DVのデータをMTV1000のファイルコンバートでMPEG2化した後、
DVDit!PEのAC3を用いて板に焼いています。


>>・dvditPE2.5(音声としては納得のいくものでしたが、ソフトがすぐにフリーズ、ファイルサイズの限界が3.6G前後なので、長編には問題あり!!でした)
>小遣い貯めてPE買おうかと考えていたのですがダメですか?...
>(DVDitの操作感はイマイチですがAC3に惹かれて)
一般のDVD-Pで再生可能なDVD-video形式で板を作るとすると、収録出来る時間は
音声にAC3を用い、映像にMTV1000のMPEG2下限の4MB VBRを用いて、170min
の板を作った事が有ります。通常は映像に5MB VBR以上割り当てたいので、120min
以下の板を作っています。
 3.6Gの上限というのは、プログラムストリームのデータを放り込むと音声を常に
PCMの容量で計算するというDVDit!のバグから来る物ではないでしょうか?
音声をPCM(WAV)なりのファイルで別途放り込んでやれば、ちゃんと4.7GBの板を
作ることが出来ますよ。
 ただ、DVDit!は決して使いやすいツールでないことは確かです。(^^;)
御参考まで。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1729】Re:AC3の扱いについて
 まさのぶ  - 03/2/25(火) 0:24 -
  
こんにちは
最近MTV1000で過去のビデオのDVD化をはじめました

>AC3音声についてです。MTV1000を使用してDVDビデオを作製しているのですが、MPGEオーディオってNTSC-DVD規格外ですよね〜?
これ私も気にはなってるのですがMPGで焼いちゃってます...
(私の環境ではAC3エンコード出来ないし、LPCMだと容量食い過ぎるので)

>・dvditPE2.5(音声としては納得のいくものでしたが、ソフトがすぐにフリーズ、ファイルサイズの限界が3.6G前後なので、長編には問題あり!!でした)
小遣い貯めてPE買おうかと考えていたのですがダメですか?...
(DVDitの操作感はイマイチですがAC3に惹かれて)

>workshopやmoviewritterも未だにAC3扱えませんし…
私的にはWorkshopでAC3エンコード出来れば最高です。
Moviewritterは1個のビデオタイトルに複数チャプタが打てないみたいなので、
そこだけが気になりました。でも2でAC3対応とか???エンコード出来るのかしら...

でも、横着者なんで究極はMTVでAC3エンコード!...サポートして...(^^;;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1728】マクセルより、、、
 流一  - 03/2/24(月) 22:10 -
  
 マクセルより両面(240分)のDVD−Rディスクが発売されているのを発見、使用してみました。もとよりDVD−R未対応のパナのDVD−L10では反応はあまり良くありません。(また壊れたりして、、。)対応機であるパイオニアのPDV−LC20TVでは普通に反応しました。それより問題なのは両面なので、、、タイトルが書けないこと。内側のわずかなところに書くなら、、別ですが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1727】AC3の扱いについて
 ke-ki  - 03/2/24(月) 18:22 -
  
こんにちは!いつもこのHPで情報収集(笑)しています。早速質問ですが、
AC3音声についてです。MTV1000を使用してDVDビデオを作製しているのですが、MPGEオーディオってNTSC-DVD規格外ですよね〜?(完成したものは市販のDVDプレーヤで見ることはできるのですがね)
MPGEオーディオやLPCMをAC3に変換できる!GOODはソフトはないですねぇ〜?皆様はどのようにしておられますか?LPCMやMPGEオーディオで焼いているのですか?

過去に試しました〜
・dvditPE2.5(音声としては納得のいくものでしたが、ソフトがすぐにフリーズ、ファイルサイズの限界が3.6G前後なので、長編には問題あり!!でした)
・BESWEET+DVD-Workshop-Ver1.2(BESWEETの吐き出す音声って金属音っぽいです、レートを上げてもあまり改善されなかったです、全体的のソース音よりレベルが下がる)
けっこう試しているのですが…未だに納得のいくものがなく…(笑)workshopやmoviewritterも未だにAC3扱えませんし…
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1726】Re:MovieWriter1.5について
 MABO  - 03/2/24(月) 14:29 -
  
オーサリング時間が30分前後なら再エンコードしていません。
もし映像を再エンコードしてたら何倍もかかります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1725】Re:MovieWriter1.5について
 Masanori  - 03/2/24(月) 11:53 -
  
オーサリングソフトはMovieWriter1.5あれば現状そのままで良いかと。

MPEG2/PCI・・・うろ覚えなんですが、MovieWriter1.5オーサリング字
微妙な音声レートの違いで再エンコードになった覚えがあります。
MP2 48KHz 224Kbpsだと再エンコードで、256KbpsだとOKだったとか
正直昔のことなんで、正確には覚えてないです。><
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1724】Re:MovieWriter1.5について
 ゆうくんのママ  - 03/2/24(月) 8:35 -
  
早速のご回答ありがとうございます。
>このソフトの場合、DVD準拠のMPEG2であれば再エンコードは起こらないはずです。
>作成時のバーグラフは、MPEG→VOB化やファイナライズの進行状況を示すものです。
我が家では、「MovieWriter1.0」が発売された頃に書き込みドライブ「VideoStudio6」
を購入したため、使用頻度が多いので「再エンコード」をしているかが不安だったのですが、安心しました。「のりのりさん」の書き込みなどをみていると「DVD Workshop 英語版」でないと「再エンコード」してしまうのかと考えていました。
>オーサリングソフトについてはお互い悩ましいところですね。
>「MovieWriter1.5」は、メニューにはさしてこだわらない自分には丁度いいと思っていたのですが、音声にLPCMやac3(BeSweetで変換)を使いたいと考えるようになってからは物足りなくなってきました。
>現在はβテスト中のTMPGEnc DVD Authoring Engineの製品版に期待してるところです。
「MovieWrite2.0」は有償でドルビー対応とか、「DigiOnAuthor2 for DVD」が2万円程度でドルビー対応のものが発売されるようになってきて悩んでおりますが、使用している方の使用感がきけたら嬉しいです。私も「がばちょさん」のおっしゃるとおり「TMPGEnc DVD Authoring Engineの製品版」にちょっぴり期待しています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1723】MovieWriter1.5について
 がばちょ  - 03/2/23(日) 23:21 -
  
こんばんは、がばちょと申します。
他の2つは知りませんが、「DVD MovieWriter1.5」なら自分も使っていますのでお答えできそうです。
このソフトの場合、DVD準拠のMPEG2であれば再エンコードは起こらないはずです。
自分の場合は、DVラプターでキャプチャ・編集したものをTMPGENC-PLUSでエンコードしたMPEG2をソースとしたDVD作りにいそしんでいるのですが、いままで一度も再エンコがかかったことはありませんでした。
作成時のバーグラフは、MPEG→VOB化やファイナライズの進行状況を示すものです。
また、もし再エンコがかかったとしたなら、その旨が表示されるはずだと思いますよ。

オーサリングソフトについてはお互い悩ましいところですね。
「MovieWriter1.5」は、メニューにはさしてこだわらない自分には丁度いいと思っていたのですが、音声にLPCMやac3(BeSweetで変換)を使いたいと考えるようになってからは物足りなくなってきました。
現在はβテスト中のTMPGEnc DVD Authoring Engineの製品版に期待してるところです。
メニューを考えなければ、これとQUICK-DVDの組み合わせでも自分の場合充分なことも多いです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1722】オーサリングソフトについて
 ゆうくんのママ  - 03/2/23(日) 17:00 -
  
はじめまして。動画関連のサイトをいろいろとみて勉強している初心者なのですが、標記についてご教授願います。
子供の知育ビデオをGV-MPEG2/PCIでDVD準拠のMPEG2もしくはVIDEOCD準拠のMPEG1で取り込みチャプターを設定してDVD(VCD)を作成しています。
我家には「DVD MovieWriter1.5」「NeoDVD」「DigiOn Author forDVD L.E」があり、どれを使用しても、書き込みの前にエンコードをしているかのように進行状況を示す棒グラフが現れます。再エンコードしていないのであれば良いのですが,実際の所どうなんでしょうか?
時間がかかりますし、もしエンコードしているのであれば、再エンコードのため画質が劣化しますし、特に我家ではDVD MovieWriter1.5をメインに使っているのですが、これのエンコードアルゴリズムについて良い評価をきいたことがないだけに使用していて不安ですし、実際VCDの画質には満足できないこともあります。
今後は、出産祝いでデジタルビデオを貰ったので,我が子の成長を撮りためたDVをDVDに整理(編集)し保存しようとしているのですが、同じ問題にぶつかりそうなのでご指導いただき、購入できるものであれば良いオーサリングソフトを購入したいと考えています。(2万円までくらいの製品が限界ですが・・・)
こちらの環境はP4 1.6GHz、Win2000、GV-MPEG2/PCIもしくはEZDV SXでキャプチャしています。
*先に途中で質問が送信されてしまいました。ごめんなさい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1721】オーサリングソフトについて
 ゆうくんのママ  - 03/2/23(日) 16:17 -
  
はじめまして。動画関連のサイトをいろいろとみて勉強している初心者なのですが、標記についてご教授願います。
我家で初めての子供が授かりはや2年近く経ち、出産祝いでデジタルビデオを貰ったので,我が子の成長をDVて
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1720】Re:革命 DVHS STDエンコ! PCカードな...
 ほえ  - 03/2/23(日) 16:07 -
  
こんにちは

kakaku.comからリンクをたどってるうちにやってきました
規格外になってしまいますが、D-VHSの STD BS Digitalをソースに 15Mbpsを
そのまま DVDに焼いても

PlayStation 2 SCPH-10000 DVD player ver2.10と
PioneerのHDカーナビ AVIC-H09V

で再生できました。
もちろん音声は変換しないと聞こえないですけどね!(AC3に変換しました)

おもしろそうなので、たまにくるとおもいます。
以後よろしくお願いいたします。(^^)

ほえ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1719】Re:インデックス カード
 りなぷう  - 03/2/21(金) 10:14 -
  
ネーサさん erohachさん レスどうもありがとうございました。ベクターでフリーソフト探したところ、とりあえず手ごろなの見つけました。余白とか合わせるのが最初うまくいきませんでしたが、どうにかなれてきました。でも やはりCD付属のインデックスカードの紙質ではインクが乗らないというか、なかなか乾かないようでした。せいぜいタイトルとか文字を印刷するぐらいにしておいたほうがいいみたいです。このことで思ったのですが「CDのメーカーさんCDに直接印刷できるのあるようですが、インデックスカードもインクジェット紙とかにして〜!」なんて メーカーの人 誰か見てないかな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1718】IfoEdit…使ってみたんですが
 ファル  - 03/2/21(金) 3:46 -
  
レスありがとうございます
そういったものがあるとは知りませんでした

ここのログを参考にやってみたんですが
どうがんばってもダメでした…
またしっかり調べて挑戦してみます
ありがとうございました
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
60 / 145 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free