動画/VCD/SVCD掲示板 DVD作成掲示板 情報投稿掲示板 雑談板


DVD作成掲示板


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
64 / 145 ページ ←次へ | 前へ→

【1655】Re:革命 DVHS STDエンコ!
 のりのり WEB  - 03/2/1(土) 11:46 -
  
◇DVHS DT-DRX100 (6万円台税込みで買えました!)
◇iLINK付きPC  いまは2.4GHz前後で6万円台でできるようですね
 私はInterLinkXP5220で問題なくDVHSキャプチャーできてます
◇DVDWorkshop英語版 約3万円
 日本語版は9.5Mbpsまでノーコンバートのようなので、
 英語版のdllに置き換えたら日本語版でも可能かもしれません
◇CapDVHS フリーソフト
 でくさんの素晴らしDVHSキャプチャーソフトです。
 リアルタイムで劣化なしのmpegPSストリームが転送されます。
 「各種設定」のデフォルト値から「プライベートストリームもチェック」を
 外してください。
 LPCM記録パケットを無視して今回の映像を得られます。
 これを見つけたときの衝撃はあまりに感動してひっくり返りました

※概念を180度変えらるでしょうか?
 ★2月に各社からエンコードカードが出るようですが・・
  無駄使いしないように気をつけてください
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1654】Re:革命 DVHS STDエンコ! PCカードな...
 のりのり WEB  - 03/2/1(土) 11:15 -
  
>>日立DVHS DT-DRX100のSTD(LPCM)を利用して
>>IEEE1394経由の衝撃的なエンコ―ドができます。
>
>日立デッキでしかできないのでしょうか。

パナの仕様をみたのですがLPCMで録れないので無理のようです。
LPCMのビットレートを映像から割り当てることでDVD仕様の範囲にできます。

またビクターHM-DH35000はLPCMで録れるのですが、STDも15MbpsVBRのため
DVDの規格外になってDVD作成(メニューチャプタ―含む)でエンコードが
入るためDVD用には使えないです。

どうやら現在のところ日立機限定になりそうです。

DVD規格外では、日立DVHS機のTVチューナやアナログ入力でHSを使うと
704×480 13.45MbpsCBRまでエンコードキャプチャできます。

>個人的には、某大人数女性グループの群舞はD-VHSのSTDでもブロックノイジー
>になってしまうように感じます。

日立DVHSで2年前からSTDで録画していますが、ブロックノイズを感じたことが
ないです。客観的に空気感のある綺麗な映像だと思います。一応全機種評価している
A/V専門家に聞いたところ「STDモードではトップの座を脅かす存在の日立機」
とのことです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1653】Re:独AHEADより問い合わせ
   - 03/2/1(土) 1:23 -
  
直訴した成果が出てよかったですね。
私はとりあえず、手持ちの安全バージョン5.5.9.6まで戻して、修正バージョン
のリリースを待つことにしました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1652】Re:革命 DVHS STDエンコ! PCカードな...
   - 03/2/1(土) 1:17 -
  
>日立DVHS DT-DRX100のSTD(LPCM)を利用して
>IEEE1394経由の衝撃的なエンコ―ドができます。

日立デッキでしかできないのでしょうか。
パナのデッキも、i-linkからエンコード結果は常時出力されていますけれど
ビットレートが11.6Mbpsと高いです。
LS3で画質をソフトに設定すれば、ハーフD1のDVDと互換のあるストリーム
が出てくることは確認しています。

個人的には、某大人数女性グループの群舞はD-VHSのSTDでもブロックノイジー
になってしまうように感じます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1651】革命 DVHS STDエンコ! PCカードなんて...
 のりのり WEB  - 03/1/31(金) 22:34 -
  
日立DVHS DT-DRX100のSTD(LPCM)を利用して
IEEE1394経由の衝撃的なエンコ―ドができます。

・地上波ドラマなどDVD市販ソフトかそれ以上の品質を得られる
・TVを見ながら録画せずそのままPCにリアルタイムエンコードできる
・ソフトエンコード不要、スマートレンダリング編集可能
・DVDWorkshop英語版でノーコンバート劣化なしでDVD作成できる
・DVD記録時間 STD(約1時間)、LS2(約1時間40分)、LS3(約2時間40分)
・コストパフォーマンスが恐ろしく高くS-VHSテープがHDD代わりとなる
 LS3はVHSレベルのソースバックアップに有効、180円のS-VHSテープに
 DVHSモードで12時間保存。デジタル録画なの劣化なしでILINK経由でPCに転送できる。

久しぶりに感激しました。
HPを犠牲にしましたがこの事実を知って欲しくて、うちの掲示板に発表しました。

 ★個人的な極論を書きます
  PCエンコードカードもエンコードソフトも不要
  これから出るカードはすべて買わなくてもよいです
  HDDレコーダもいらないです

  PCカードはどんなスペックでもDVHSに比べると子供だましです
  ソフトエンコはリニア編集を目的とされている人以外は時間の無駄です

私のHPは削除されてしまいましたが
本当にパラダイムが変わります。
アナログ・デジタル放送・DVD・ビデオ整理法についてまとめる予定です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1650】Re:時間表示について(再度)
 [名前なし]  - 03/1/31(金) 10:25 -
  
複数のファイルが混在するものをオーサリングし、時間表示が可能なソフトは
Ulead社のDVDWorkshopが該当します。
ただし、1つのクリップの経過、残時間の表示が可能ということで、複数の
クリップのトータル時間は表示不可となります。

複数のクリップをシームレス(クリップ間のつなぎもという意味で)に扱うことが
可能なオーサリングソフトは業務用のシナリストが該当します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1649】時間表示について(再度)
 TARU_MIYA  - 03/1/31(金) 4:44 -
  
はじめまして。いつも参考にさせてもらっています。

表記の件で質問があります。
「過去ログ」内で「時間表示について」の書き込みがありましたが
私も同様の事で悩んでいます。

私の場合は複数のファイルでオーサリングした自作DVDをDVDプレーヤーで再生しても「PLAY」と表示されるだけです。
(再生自体は問題ありませんし、チャプター等の操作は出来ます。)

出来れば時間表示をさせたいのですが、ファイルを1つにしないと不可能なのでしょうか?

「それは不可能だ」とか「このソフトなら可能です」等ありましたら
教えていただければ幸いです。

環境
・ドライブ  松下 LF-D321JD
・オーサリング WinCDR 7.0
・ライティング 同上
・プレイヤ Pioneer DVL-343
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1648】Re:ハイブリットVBR
 hiro  - 03/1/30(木) 18:46 -
  
>旧掲示板ログ1479のことだと思うよ。

DMR−E20の設定で、ハイブリットVBRを
解除すれば(使用しないにすれば)大丈夫です。
DMR−E20は動きの激しいシーンなどで
ビットレート不足をおこさないように、解像度を
必要に応じて変更しますので、それを行わない
設定にする必要があるわけです。
DMR−E20の取り扱い説明書に書いてある
はずですが・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1646】問題...
 Marty  - 03/1/30(木) 6:02 -
  
2回目の投稿です。約2時間ほどのDV−AVIムービー(1時間x2本)
をAdobeのプレミア6.5で編集し、それをプレミアのMPEGエンコーダーで映像、音声共にMPEG2にエンコードしました。
DV−AVIの頃のサイズが1時間13GBでMPEG2にエンコードすると映像が1.77GB、音声が182MBになりました。(1時間が2本あるので合計で3.9GBほど)
これをDVD it! PEで問題なく120分、4.7GBのDVD−Rに収まるのですが、なぜかそれを普通のDVD,及びコンピュータのDVDプレーヤーで再生すると、
動きがカクカクしたり、とまっちゃったりします。ちょっとまだ原因不明です。

一方UleadのDVDワークショップ1.2でDV−AVIファイルを直接ドラッグ&ドロップしてメニューを作成して(メニューはこちらの方がかなり多彩なものが作成できるみたいです。)
いざDVDーRに焼こうとするのですが1時間のDV−AVIファイルが二つで2時間分だとサイズが7.9GBになってしまい120分のDVD−Rには焼けません。

そしてプレミアでエンコードしたMPEG2の映像と音声でやってみようとしたのですが、MPEG2にエンコードした時点で映像と音声に分かれて、それをDVD it! PEのように
ドラッグした映像の上にMPEG2の音声を乗せることが出来ず、音が出ない状態です。


この2点に関してどなたかお分かりになる方いらっしゃいましたらご教授下さい。
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1645】独AHEADより問い合わせ
 HO  - 03/1/29(水) 22:55 -
  
今日、本家サポート係より例の不具合についての問い合わせメールがきました。もっと詳しい情報がほしいとのことで、neroのライティング後のログファイルとIsubuster ver1.2で表示したISO/UDFのLBAのずれをキャプチャしたイメージ、プレーヤー側でのメッセージなどもあわせて送りました。とりあえず、私のインチキな英語もどきも通じたようです。途中経過でした。
#DVD-RAMにDVD-VIDEO形式で焼いた時のログなので、DVD-V300ってDVD-RAM使えないのではとのツッコミがきそう...
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1644】マルチポストと誘虫灯
 HO  - 03/1/29(水) 13:43 -
  
場違いなところへ書き込んだので、ここに移ったかもしれません。自分が撒き散らしたすべての掲示板で最後までフォローする気なんでしょう。マルチポストまでして知りたいことというのは。そうでなきゃエライ迷惑です。もっとも、掲示板ってネットニューズと違ってそれぞれが独立したものだったりするので、情報共有化する点で無駄が多いのではないかなとも思ってます。いたるところで、同じような動画関係の情報、tipsが散りばめられていてもしょうがないかなと。
#2chにでもマルチポストしてたりして。
個人的にここ、会員登録制にしてもいいのではないかなとも思ってます。あるいはメーリングリストにするとか。こうすれば、誘虫灯に飛び込んでくるような輩がなくなるでしょう。最後にありがちな虫たちの例。金太郎飴のようにどこ切っても同じような書き込みするし。不思議です。

「○○が(動かない/エラーがでる)。誰か教えて!」
*使い方: ○○に適当な動画関係の語、文章をいれてください。"DVD-VIDEO"とか。
*この例であげられる問題点: 共通点は自分の環境書かずにただ、動かない、エラーがでる、不具合が起こるなど、相手に私の頭の中をよんでくれといわんばかりの内容。エスパーはそう簡単には見つかりません。しかも、掲示板の内容、趣旨も読まずにゲリラ的に書き込みをする。(平気!?でリッピング禁止板にリッピングの書き込みをするとか)
半分ジョークです。一応。
これ以上続くと本来のこの板の趣旨が失われますので、もし続くようならば雑談版あたりに移動したほうがよろしいかと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1643】Re:BeSweetのことで
 more  - 03/1/29(水) 12:00 -
  
その前にマルチポストの時点でどうかと思いますけどね。
次は価格.comにでも書き込む気なんでしょうか
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1642】Re:BeSweetのことで
 HO  - 03/1/29(水) 10:24 -
  
>BeSweetに付いてお聞きしたくここにきました。
>以前はWin98SEで無事に音声をドルビー2chにしてオーサリングして
...略
TMPGEnc DVD Authoring Engineの掲示板で書かれた方(ピンポンさん)ですね。
(Win2000で・・・。 No. 565)
あれから少しは時間がたち、検索サイトなどでご自分で調べられたと思いますが、少し勘違いされているようなので再度リプライさせていただきます。ここでDVD作成に関する板であり、超能力者たちの為の板ではございません。すなわち、ご自分が悩んでおられる不具合を具体的に示さずにあなたの環境をそのまま理解するエスパーは、ここにはほぼ100%いないということです。最低限、問題に至るまでにどのようなメッセージがでるのかぐらいかいてもらえないと、レスしようと思ってもできないでしょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1641】BeSweetのことで
 ドボン  - 03/1/29(水) 0:36 -
  
BeSweetに付いてお聞きしたくここにきました。
以前はWin98SEで無事に音声をドルビー2chにしてオーサリングして
オリジナルDVDを作成してたのですが、OSをWindows2000にア
ップしてから何故か使えなくなってしまいました。
もしよろしければ詳しく教えてください。
設定でBeSweet.exeを選択するんだけどWin2000にしてBe
SweetをHDDに入れて起動してから設定でBeSweetを選択する
んだけどできません!
どなたか詳しく教えてください!もう二日間も悩んでます。お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1640】Re:TMPGGEnc と ProCoder
 fay E-MAIL  - 03/1/28(火) 22:57 -
  
うちでProCoderの体験版が公開されたときに試しましたが、特にそのような問題とは
遭遇していません。起動しないとは具体的にどのようになっているのでしょう? 何か
エラーメッセージが出るとかあるんじゃないかと想像するのですが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1639】TMPGGEnc と ProCoder
 ぷうさん  - 03/1/28(火) 10:30 -
  
ずっとTMPGEncを使ってたんですが、今話題のProCoder(体験版)をインストールして使ってみて、画質の良いわりに速いのに驚いていました。ところがTMPGEncの方を使おうとしたら起動しなくなってしまいました。どうしてなのか心当たりある方はいますでしょうか?どうか宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1638】Re:120分のMPEG2データを4.7GBの...
 Marty  - 03/1/28(火) 6:15 -
  
丁寧なご返答感謝致します。
とりあえず言われた通りにやってみます。


ありがとうございました。


>まずDVDに120分を入れるには音声をMP2もしくはAC-3に圧縮する必要があります。
>プレミアで作成されるMPEG2が音声込みなら通常音声はMP2でしょうから
>MP2の音声がそのままオーサリングできるソフトか音声をAC-3に再エンコできる
>オーサリングできるソフトを使えばいいわけです。
>DVDitのLEとSEは音声はPCMしか扱えませんのでAC-3を使えるPEが必要です。
>Uleadのほうは設定次第でPCMもMP2も扱えたと思いますがマニュアルをよく見てください。
>MP2が扱えれば1.7GB+1.7GB=3.4GBは問題なくオーサリングできるはずです。
>またオーサリングソフトの多くはオーサリング後、焼くためのイメージデータを作成
>するものがありHDDにほぼ倍の空き容量を要求することがあります。
>ちなみにDVD1枚にMP2音声形式であれば120分だったらVBRで平均5M最大9.8Mくらいが
>最高レートだと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1637】Re:120分のMPEG2データを4.7GBの...
 MABO  - 03/1/28(火) 1:54 -
  
まずDVDに120分を入れるには音声をMP2もしくはAC-3に圧縮する必要があります。
プレミアで作成されるMPEG2が音声込みなら通常音声はMP2でしょうから
MP2の音声がそのままオーサリングできるソフトか音声をAC-3に再エンコできる
オーサリングできるソフトを使えばいいわけです。
DVDitのLEとSEは音声はPCMしか扱えませんのでAC-3を使えるPEが必要です。
Uleadのほうは設定次第でPCMもMP2も扱えたと思いますがマニュアルをよく見てください。
MP2が扱えれば1.7GB+1.7GB=3.4GBは問題なくオーサリングできるはずです。
またオーサリングソフトの多くはオーサリング後、焼くためのイメージデータを作成
するものがありHDDにほぼ倍の空き容量を要求することがあります。
ちなみにDVD1枚にMP2音声形式であれば120分だったらVBRで平均5M最大9.8Mくらいが
最高レートだと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1636】120分のMPEG2データを4.7GBのDVD...
 Marty  - 03/1/28(火) 0:09 -
  
初めて投稿します。

キャプチャーデバイスからDV-AVI方式でプレミア6.5のキャプチャー機能を使って2時間分の映像データを吸出し(約13GBx2)、それを編集してMPEG2にプレミアのMPEGエンコーダーを使用してMPEG2を作成しました(1.7GB程度x2)。それをDVD-IT LEを使い作成した1時間のMPEG(1.7GB)を二つつなげて合計2時間のDVDを作成しようとしているのですが、DVD-Rに焼く際の容量が8GBにもなってしまい一枚の4.7GB(120分)のDVD-Rに収めることが出来ません。

ちなみにULEADのDVDワークショップというソフトウェアでDV-AVIから直接DVDを作ろうとしましたが、同じ結果で一枚のDVDーRに収めることが出来ません。
しかしこのDVDワークショップには圧縮して画質を落とせば2時間のMPEG2データもDVD-Rに焼くさい3.5GBまで下がり120分のDVD-Rに収まるのですが、画質がやはりかなり落ちてしまいます。

一枚に入れると1時間20分ぐらいしか入りません。

まだDVD-Rをはじめたばかりで良く分かっていませんが、DVD-Rに120分まで映像が入ると書いてあるのですが、どうしたらMPEG2の画質を落とさずに120分入れられるのでしょうか?

ちなみにMPEG2のフォーマットはm2vです。

どなたかご教授下さい。宜しくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1635】ハイブリットVBR
 SNOOPY  - 03/1/27(月) 20:41 -
  
旧掲示板ログ1479のことだと思うよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
64 / 145 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free