動画/VCD/SVCD掲示板 DVD作成掲示板 情報投稿掲示板 雑談板


DVD作成掲示板


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
68 / 145 ページ ←次へ | 前へ→

【1572】更なるドライブ置換検証とメディア検証
 HO  - 03/1/9(木) 15:10 -
  
DVD-RAMも読み取り可能な
東芝 SD-M1712
を買ってきて(衝動買い(ウゲ))DVD-V300のローダーと置換を行い、各種メディアで検証を行ってみました。その前に、まず、
>>私>2. PEでオーサリング(イメージ出力), neroでライティング
上の方法での検証結果...OK!。う〜む。nero5.5.9.22, 5.5.10.0が悪さしていたみたい。
#日立マクセルメディア6枚をゴミ同然にしてしまいましたが...

で、SD-M1712での検証。せっかく、DVD-RAMが読めるので、アプリケーションフォーマットDVD-VIDEOで作成した(nero 5.5.9.22使用)DVD-RAM版DVD-VIDEOをいれてDVD-V300でDVD-VIDEOと認識するか試してみました...OK!!!!!!ををを、これでDVD-RW買わなくても、panasonic LF-D340JDでテスト用DVD-VIDEOが作れる。
続いて、メディア相性テスト。これまで各種メディアで作成したDVD-VIDEOを挿入してみてきちんと再生できるか検証。さすがに1枚あたり2時間ぐらいのメディアをじっとみて最後まで読み取れるかどうか見届ける根性はないので、1分程度再生してみて判断。
:SONY, 三菱、 RADIUS, 太陽誘電、SPARK,すべてOK
気になる悪名高いSAILOR...10分以上再生しているけど、読み取り不良によるブロックノイズ、音切れなどはせず、淡々と再生。すご〜。
肝心の市販DVD-VIDEOの検証。タイトルは、
1. スタートレックファーストコンタクト (片面1層)
2. ギャラクシークエスト (片面2層)
3. アマデウス (両面1層)
再生...配布元の画像、著作権表示までは再生するが、そのあと、ブロックノイズのあらし、カクカクした動きで視聴に絶えられない。ものによっては、最初から沈黙。ハズレかと思い、ドライブをパソコンにつなぎなおすと、リージョンがなぜか1に設定されてる。リージョン2に変更し、再びDVD-V300に接続。今までのが問題なかったようにあっさりと再生。

>>私>4. DVDAEでオーサリング、PEでライティング
DVDAEの新しいバージョンがでたので両バージョンで試す予定。
"4."を終えたら別スレッドにまとめて掲載予定。

#どのようにドライブをプレーヤーに組み込もうかなあ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1571】BeSweet-Workshop-AC3
 ファンタジスチ  - 03/1/8(水) 0:55 -
  
激遅レスですが。
DVR-A05J、DVD-535、TMPGEnc、BeSweet、Whorkshop1.2を使いました。

DVD-535で、再生開始後2秒ほどでポーズがかかったような状態に
なってしまいました。その状態からスキャンなどはできますが、
再び再生を始めると同様の症状に。

ReelDVDが生成したAC3ファイルを
TMPGEncでmuxしたものは正常に再生されるので、
やはりBeSweetに問題があるのではないかと思います。

汎用性を考えるとBeSweetでのAC3エンコードは避けた方が
良いのではないかと思います。個人で楽しむ場合でも、
プレイヤーを買い換えたときに再生できないと悲しいですし。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1570】ドライブ置換検証
 HO  - 03/1/7(火) 14:31 -
  
DVD-V300にパソコン用のIDE DVD-ROMドライブ(DVD-ROMが読めるCD-R/RWドライブ)を接続してみて、今まで作成してみたDVD-VIDEO、市販DVD-VIDEOの動作検証を行ってみました。機種は以下のとおり

RICOH MP9060(CD-R/RW, DVD-ROM)
AFREEY DD-4010(CD-ROM, DVD-ROM)

*RICOH MP9060
日立マクセルのDVD-VIDEOはすべて従来と同様、"INVALID ENTRY"とでて再生不可。市販DVD-VIDEO, その他のDVD-Rは画面が乱れてフリーズ。コマンドが微妙に違うのかな。

*AFREEY DD-4010
日立マクセルは上と同様の症状。市販DVD-VIDEO、その他DVD-Rは問題なく再生。認識も早く。万が一DVD-V300側のDVD-LOADERが故障しても置換できそう。

上の2点の不具合の共通点は、日立マクセルを使用し、nero 5.5.9.22(5.5.10.0)をライティングに使用したDVD-VIDEOはDVD-V300で再生できない事。また、同じ日立マクセルを使用してもDVDitPE2.5単体でオーサリングとライティングをした場合、再生できるこのことからDVD-LOADERやDVDAE側の問題ではく、
"nero 5.5.9.22 or 5.5.10.0"又は、
"DVD-V300の本体側のファームウェアとの相性"
が考えられます。(また、新たな疑問がでてきました...)

>私>2. PEでオーサリング(イメージ出力), neroでライティング
>私>4. DVDAEでオーサリング、PEでライティング
私>まだやってません。イメージに互換あったかな。
DVDitPE2.5でイメージ出力すると、拡張子"image"のイメージファイルが作成されます。nero 5.5.9.22で、このイメージを使用するとneroではどのようなイメージか把握できないので、明示的にどのようなイメージか設定するウィンドウが出てきます。デフォルトの状態でそのまま進み、ドライブをイメージドライブにしてneroのイメージ".nrg"を作成し、image driveでマウントするときちんと認識されました。ドライブを実際のDVD-Rドライブに設定すれば、そのままライティングできるでしょう。上の"2."で作成したDVD-VIDEOが再生できれば、nero側の問題となります。
このスレッドもかなり長くなりました。少しずつ検証して書き込んでいますが、ある程度まとまったら別スレッドでまとめて書き込みます。DVDAEに関する詳しい?検証は本家、TMPGEncのベータテスタ用の掲示板で順次書き込みますので、もし興味があればあちらでどうぞ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1569】ドツボにはまってます
 HO  - 03/1/7(火) 0:12 -
  
まず、quick DVD使わずに以下の方法で検証。ソースの作成法はいままで書き込んだとおり。平均ビットレートが若干違うだけ。
私>3. DVDAEでオーサリング、neroでライティング
撃沈。オーサリング前とライティング後のIFOファイルは同一。neroのバージョンは5.5.9.22

で、
私>1. PEでオーサリング(タイトルセット出力)、neroでライティング
こちらも撃沈。オーサリング前と後のIFOは以下のような違いがありました。アドレス0FはLast Sector of VMG (or BUP)だからいいとして(neroがifoeditのGet VTS sectorを行ったように訂正してくれるようです)、813はよく分かりません。
*VIDEO_TS.IFO
00F: 1F -> 0F (last sector of VMG)
813: 20 -> 10
*VTS_01_0.IFO
00F: B1 -> A1 (last sector of BUP)

この時点でDVDAEというよりはピックアップ(または、プレーヤーのローダー側のファームウェア)かneroが諸悪の根源のような気もしますが、ますます分からなくなってきました。

私>2. PEでオーサリング(イメージ出力), neroでライティング
私>4. DVDAEでオーサリング、PEでライティング
まだやってません。イメージに互換あったかな。仮にできたとして、まともに再生できればnero側の問題でしょうか。

ローダーのファームウェアとの相性ならば、ドライブを入れ替えて今までコケたDVD-VIDEOをすべて試してみればいいのかな。

#SAILOR以外にこちらで読めないとなると、痛い。他のメディアよりもマクセル高かったのです。PS2やRICOH MP9060では読めるのに。今までいくつかのメディアでDVD-VIDEOを作成してきましたが、こんなにはまったのは初めてです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1568】Re:規格外作製
 ただいま修行中  - 03/1/6(月) 17:23 -
  
ありがとうございました。

この界隈掲示板を定期的に書きこみされる方って言うのは
絶対数にしてみれば、たいして多くないのだろうか?
とか、考えてしまうレスでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1567】ありがとうございます。
   - 03/1/6(月) 0:17 -
  
>>640x480のMPEG2→MPEG2に再圧縮→720x480のMPEG2
>>のように再圧縮しなければならないんですよね?
>
>そのとおりです。再圧縮以外に手はないと思います。

素朴な疑問だったもので、これで胸のつかえが取れました(^^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1566】Re:規格外作製
 fay E-MAIL  - 03/1/5(日) 20:30 -
  
44.1KHzの音声は出来ませんが、規格外の高ビットレートやGOP構成などはTMPGEnc DVD
Ahthoring Engineで可能です。

音声の44.1KHzはVideo-CDをDVD化したいときに問題になるのですが、対応している
オーサリングソフトに心当たりはありませんね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1565】Re:フレームサイズの変更
 fay E-MAIL  - 03/1/5(日) 20:16 -
  
>640x480のMPEG2→MPEG2に再圧縮→720x480のMPEG2
>のように再圧縮しなければならないんですよね?

そのとおりです。再圧縮以外に手はないと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1564】規格外作製
 ただいま修行中  - 03/1/5(日) 11:19 -
  
この度 DVDプレーヤーを買ったのですが、
データベースには無い機種なもので
どんな規格外の再生が出来るか、試して見たいのです。
ある程度規格を無視してても、オーサリングできるソフトには
どのようなのが、ありますか?

高ビットレートとか、pcm、MP2で44.1kHzとか
とか、やってみたいのですが
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1563】フレームサイズの変更
   - 03/1/4(土) 21:40 -
  
こんにちわ

フレームサイズ640x480のMPEG2ファイルをDVD-VIDEOの素材として
使いたいと思っているんですが
例えばDVD形式の720x480などに変更したい場合
640x480のMPEG2→MPEG2に再圧縮→720x480のMPEG2
のように再圧縮しなければならないんですよね?
もしかしたら再圧縮しなくてもフレームサイズだけ変更なんて
できないですよね?
今まで再圧縮していたのですが「もしかしたら?」と思い
聞いてみました。(^^;

よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1562】勘違いしてたかも・・
   - 03/1/4(土) 16:40 -
  
NDさんがやりたいのは、たとえばDVD-videoの中に、
  1.OP
  2.本編1
  3.本編2
  4.本編3
  5.ED
の、五つのファイルがあって、それを
  1-2-5-1-3-5-1-4-5
の順番に連続自動再生するようなDVD-videoを作成したいと言う事ですか?それとも、
オーサリング時に同じファイルを複数回参照させたいという事ですか?

前者でしたら、私にはお教え出来る情報はありません。ごめんなさい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1561】Re:DVDit!PE2.5では再生できます
 HO  - 03/1/4(土) 11:33 -
  
>>1. PEでオーサリング(タイトルセット出力)、neroでライティング
>>2. PEでオーサリング(イメージ出力), neroでライティング
>>3. DVDAEでオーサリング、neroでライティング
>>4. DVDAEでオーサリング、PEでライティング
>
>1と3は正常にできあがるみたいですよ。
>プレステ2とDMR-HS2では再生できているようです。
情報ありがとうございます。こちらでも、PS2に関しては前に書き込んだとおり問題なく再生しています。quick DVDを使用したこと、あるいは、設定が悪かったのかどうか、潜在化しているneroの不具合がquick DVDを使用したことにより表に現れてきたのかどうか分からないので、チャプタを設定しない"3."から検証してみるのが筋かもしれません。
ただ、
>#日立マクセルの10枚パック使ったら8枚中3枚もIllegal target failureが
のような不具合が見られるそうなので、たまたまメディア自体が問題があったのではないかとも考えられます。
#そうこうしているうちに、DVDAEのバージョンがあがったりして
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1560】Re:DVDでOPとEDの複数回利用は?
 あお E-MAIL  - 03/1/4(土) 8:46 -
  
OP/EDのファイルを共有して容量を節約したいのでしょうか?
それとも、エンコードの手間を減らしたいだけでしょうか?

DVD Workshopは持っていないので分かりませんが
DVDit!の場合、1つのファイルを共有することは出来ません。
なぜなら、ムービーに対して再生順序を指定するスタイルであり、再生順序中に複数回再生させたい場合、複数個の同じファイルを追加する必要があるためです。(容量は当然増えます)

>スプラッシュアップというソフトについていた
ちなみにスプルースアップと読みます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1559】Re:DVDでOPとEDの複数回利用は?
   - 03/1/4(土) 2:25 -
  
MovieWriterで出来たはずだから、
Workshopなら出来ると思います、持ってないけど・・(^^;

あと、オーサリングソフトではないんですが、
TMPGEncのMPEGツールで一本のファイルに結合してしまったらどうでしょう。
結合ツールなら同じファイルを複数回参照できるし、
1ファイルならチャプターのサブメニューとか出来なくて済むし・・。

いーなー、Workshop。折角持っているならいろいろやってみましょうよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1558】Re:DVDit!PE2.5では再生できます
   - 03/1/3(金) 21:16 -
  
私はDVDit!PE+neroとDVDAE+neroの両方使っていますが、

>後考えられるテストは以下のとおりかな。どなたか、他に考えられる検証法があれば教えてください。リクエストとか。
>1. PEでオーサリング(タイトルセット出力)、neroでライティング
>2. PEでオーサリング(イメージ出力), neroでライティング
>3. DVDAEでオーサリング、neroでライティング
>4. DVDAEでオーサリング、PEでライティング

1と3は正常にできあがるみたいですよ。
プレステ2とDMR-HS2では再生できているようです。

#余談。
#日立マクセルの10枚パック使ったら8枚中3枚もIllegal target failureが
#発生して大損です。国産メディアも品質が低下しているのでしょうか。
#1枚ずつ売るメディアと10枚パックのメディアでは品質を違えているので
#しょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1557】Re:DVDでOPとEDの複数回利用は?
 Masanori  - 03/1/3(金) 19:49 -
  
オープニングとエンディングムービーを複数コピーして
挿入するというのはどうでしょう?
容量軽減のためにオープニングとエンディング1本中は
本編だけという人も多いかと。

複数回利用は・・・50万円くらいのソフトにはついて
いるようです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1556】Re:WIN2KでのDVD設定
 ISIKAWA  - 03/1/3(金) 12:04 -
  
>>これは何も設定していないのですが問題ないのでしょうか?
>通常は2に設定されていると思いますので、そのままで問題有りません。
>
>>CDROMドライブにCDメディアを入れないで、エクスプローラーで参照
>>しようとした時と同じメッセージです。
>ディスクをうまく認識していないのかもしれません。
>読み込もうとしているドライブは書き込んだドライブと同一でしょうか?
同一ドライブです。
マザーのBIOSを最新版に、さらに
パイオニアのドライブのファームを最新に書換えました。
いままで認識しなかった症状がうそのように改善されました。
一応報告しときます。
マザーはAOPEN AK75PROです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1555】DVDでOPとEDの複数回利用は?
 N D  - 03/1/3(金) 9:16 -
  
DVD製作をお正月を使ってやっています。
アニメをエンコードして入れておきたいのです。
スプラッシュアップというソフトについていた
CCE Liteをつかって8メガでエンコードしています。
オープニングとエンディングが同じなのでそのばしょだけ
複数利用してDVD にしたいです。

 OP A ED −> OP B ED

という感じです。このようにできるオーサリングソフト
は有りますか? また、あればどのように行えばよいでしょうか

現在 DVD Workshop と ドライブについてきた
DVD it を使ってみましたが、できるのかもよくわかりません。
どうぞよろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1554】Re:ムービーDVD-Rのコピーについての質問
 あお E-MAIL  - 03/1/2(木) 21:27 -
  
普通にディスクの複製が出来るソフトは持っていませんか?
Drag'n Drop CDで可能なら、Px Engineを使用していたと思いますので、調子良いかもしれません。
Ulead DVD Movie Writerは使用したことが無いので有るかどうか分かりませんが、DVDit!では、DVDボリュームをライティングする事が出来るようになっています。
DVDit!でライティングしたディスクが問題なく動作しているので有れば、これで問題ないかと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1553】Re:Xcitekの98円メディア
 あお E-MAIL  - 03/1/2(木) 21:27 -
  
情報ありがとうございます。
私も同じプレーヤを所有しておりまして、アキバで入手した怪しいメディアを検証予定です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
68 / 145 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free