動画/VCD/SVCD掲示板 DVD作成掲示板 情報投稿掲示板 雑談板


DVD作成掲示板


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
73 / 145 ページ ←次へ | 前へ→

【1469】なぜDVDit?
 あお E-MAIL  - 02/12/3(火) 0:08 -
  
DVDitだとかオーサリングソフトの種類に係わらずビットレートが低くなればファイルサイズは小さくなります。

>ふつう作成するときは最適の数値8Mbpsに設定されていますが
解像度やソースの状態により最適な値というのは違って来ると思います。
単純にデフォルトが8Mbpsで有ると言うだけです。

あの設定は、AVIファイルやQTファイルをソースとした場合のビットレート設定ですね。
試したことは有りませんが「〜最適な品質を設定」を選択した場合は、プロジェクトサイズを満たすと書かれているところから、メディアの容量に収まるようなビットレートを自動的に設定するという意味だと考えられます。
この場合、ビットレートの項目はディセーブル状態で、8Mbpsと表示されているだけと思います。

今回の場合、もし、ソースとして他ソフトでエンコードしたMPEGファイルを使用している場合、この値を変更したとしても、AVIとQT形式に対しての設定のはずですので、ファイルサイズは変わらないと思われます。

この辺は、ヘルプには書かれていませんでしたか?

>Digionかな?Workshopかな?参考意見を教えてください。
まだ開発中ですが、TMPGEnc DVD Authoring Engineと言う物も有ります。
ベータテスターになれば使ってみることも出来ます。
最終的にどのような形になるかは分かりませんが、開発中の物なので、要望を出せば欲しい機能が搭載されるかもしれないと言う面白みもあると思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1468】DVDitのビットレートについて
 きたさん  - 02/12/2(月) 22:23 -
  
 DVDitのビットレートについて、質問させていただきます。
ふつう作成するときは最適の数値8Mbpsに設定されていますが
このビットレートを下げると、たとえば5Mbpsなどにすると
変換したあとのファイルの容量が、8Mbpsの時と比べて
減るのでしょうか?つまり、5G超のファイルもうまく
1枚のDVDRに焼くことが可能でしょうか?
お教え願えればうれしいです。よろしくお願いします。
PS DVDオーサリングソフト どれがいいんでしょうか?
掲示板を読んで参考にさせてもらっていますが・・・・・。
Digionかな?Workshopかな?参考意見を教えてください。
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1467】Re:もうどーでもいい補足
 ラムネ  - 02/12/2(月) 11:37 -
  
>>DVD−RWは読めましたよ。
>>再生確認で何度かためし焼きしたことがありますので。
>最初は読めたんだけどね。
>DVR-A03J添付のPioneer純正DVD-RWメディア。
>でも、何回か焼いたら読めなくなったよ。
>それか個体差かのう…

私も同じDVR-A03J添付のPioneer純正DVD-RWでの再生確認だけです。
ほかのメディアではやった事はないです。
やっぱりこのプレイヤーは駄目ですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1466】Re:もうどーでもいい補足
 なるみ WEB  - 02/12/2(月) 8:46 -
  
>DVD−RWは読めましたよ。
>再生確認で何度かためし焼きしたことがありますので。

最初は読めたんだけどね。
DVR-A03J添付のPioneer純正DVD-RWメディア。
でも、何回か焼いたら読めなくなったよ。
それか個体差かのう…
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1465】Re:メディアの信頼性
 HO  - 02/12/1(日) 13:09 -
  
>いま発売中の DOS/Vマガジンにメディア事態のエラー訂正が基準値に達しているか?
>というテスト結果が載っていますので参考にしてはどうでしょうか?
情報ありがとう。私はゲームラボ9月号でSuperXのライティング結果(グラフ)をみて、ダメダコリャと思ったのです。DVD-Rメディアの性能は大きく分けて、非SuperXとSuperX。てな感じですね。あのレビューみれば。DOS/Vマガジンはまだみてませんが、機会があればみてみようと思ってます。

>安物メディアはそれなりにであることがよくわかると思います。
それなりにというよりは、安物買いの銭失いと思いましたです。実際、私も失敗したし。
もちろん、特定の環境では問題なく読めるとの報告もこの掲示板にありました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1464】Re:メディアの信頼性
 mee  - 02/12/1(日) 2:40 -
  
>>>>それにメディアも選びますね。SuperXが時々ダメでした。
>>>メディア自体が粗悪なので、読めなくて当然です。
>>>安いのは魅力なんですが...

いま発売中の DOS/Vマガジンにメディア事態のエラー訂正が基準値に達しているか?
というテスト結果が載っていますので参考にしてはどうでしょうか?

安物メディアはそれなりにであることがよくわかると思います。

参考までに。。。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1463】Re:もうどーでもいい補足
 ラムネ  - 02/11/30(土) 22:01 -
  
>>>それにメディアも選びますね。SuperXが時々ダメでした。
>>メディア自体が粗悪なので、読めなくて当然です。
>>安いのは魅力なんですが...
>あとDVD-RWとCD-RWも読めませんでした。

DVD−RWは読めましたよ。
再生確認で何度かためし焼きしたことがありますので。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1462】Re:DVDit!で使う素材とオーサリング...
 りなぷう  - 02/11/29(金) 11:10 -
  
う〜ん フォトインパクトまず直感的にいじってみましたが、まともに作れるまでしばらく時間がかかりそうです。難しい!(どうやって周りを透明にするか解りませんでした)フリーソフトで簡単にボタン作成できるのもみつけましたが、ある程度の決まったものしかできませんし、もう少し凝ったものも作りたいです。私としては例えばチャプター選択ボタンなら、立体的なボタンの真ん中をフェードしつつ透明にして(ボタンと言うかフレームですね)そこにそのチャプターの動画10秒ぐらいを入れたいと思っています。ワークショップならできると思うのですが・・・グラフィックソフトでボタンの作り方をを覚えるのに暫く時間がかかりそうです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1461】Re:DVDit!で使う素材とオーサリング...
 erohatch  - 02/11/29(金) 1:13 -
  
>>ペイントショップでもできますかね?(ワークショップのPNG画像)
>画像アプリケーションでPNGなどのファイル形式に変換出来るものであれば
>可能となります。

誤解される方がいるかも知れませんので、厳密に言うと、PNGが扱えたり変換できた
りするだけでは駄目で、PNGの特性である透明化等を正しく扱えるレタッチソフトで
作成し、保存しなければいけません。

ですから、幾つか前のコメントで書いたように、Windows付属のペイントでお絵かき
してPNGで保存したとしても、本来透明となるべき部分は白色で表現されてしまい、
使い物になりません。

#それと、やはり私のコメントで、PNGをDVDit!にインポートするとレイヤー構造が
失われると書きましたが、これは誤りです。PNGはレイヤーを保持しません。正しく
は、「PNGの特性である、特定色の透明化が無視される」です。

という事で、何でも良い訳ではありませんが、「レイヤー」の考えが取り入れられ
ているソフトなら大丈夫のはずです。
Paint Shop Proは、Photoshopと比肩される程のソフトなので、当然OKのはずです。

私自身は、ボタンというより、テキストを作成し、それをDVDit!にインポートして
ボタン代わりに使っています。
psdだと、結果としてテキストレイヤーだけインポート出来るので、その意味では、
PNGの透明部分保持でのインポートとは、厳密には似て非なるものです。

あと補足です。

PNGで出来るのなら、当然GIFでも出来るだろうと思い試してみたところ、思った通
り、DVD Workshopにボタンとしてインポート可能だった事を報告しておきます。
(但し、PNGと同様の理屈で、透明オプションをオンにしなければなりませんが)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1460】Re:もうどーでもいい補足
 なるみ WEB  - 02/11/28(木) 13:39 -
  
>>それにメディアも選びますね。SuperXが時々ダメでした。
>メディア自体が粗悪なので、読めなくて当然です。
>安いのは魅力なんですが...

あとDVD-RWとCD-RWも読めませんでした。
CD-RWはPLEXTORドライブ添付メディアだと希に再生できることも
ありましたが、回数を重ねると読めなくなりました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1459】Re:SpruceUpでDVD作成
 HO  - 02/11/28(木) 11:41 -
  
>それにメディアも選びますね。SuperXが時々ダメでした。
メディア自体が粗悪なので、読めなくて当然です。
安いのは魅力なんですが...
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1458】Re:DVDit!で使う素材とオーサリング...
 りなぷう  - 02/11/28(木) 11:32 -
  
よく解りました。どうもありがとうございました。ワークショップ日曜日に購入します。楽しみです!とりあえずユーリードのフォトインパクトはバンドル品もってたのでこれでオリジナルボタン作りしてみたいと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1457】Re:SpruceUpでDVD作成
 ラムネ  - 02/11/28(木) 7:03 -
  
ありがとうございました。
私のプレイヤーの問題だったんですね。
再生が確認されているプレイヤーの購入を検討しますね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1456】Re:SpruceUpでDVD作成
 なるみ WEB  - 02/11/28(木) 1:09 -
  
>TOSHIBAのSD1500です。

自分もSD-1500はVCD再生用として持ってましたが、DVD-R導入後に
いろいろやってみたものの、結局DVD-Rの再生用途としての使用は
あきらめました つдT)

SpruceUp、WinDCR-UltimateDVD、DVDit!SE、DVD-MovieWriter
とかでオーサリングして、上記またはPrimoDVDやB'sRecoderGOLD
なんかも使って焼いて試してました。
720x480ピクセルはいいんだけど、ハーフやVCDサイズだとダメ
でしたね。MP2音声もダメでしたし。
それにメディアも選びますね。SuperXが時々ダメでした。

いまはDVD-Rは、DV-545とDV-L90TCで幸せに視聴しています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1455】Re:DVDit!で使う素材とオーサリング...
 duallayer  - 02/11/27(水) 22:34 -
  
>ペイントショップでもできますかね?(ワークショップのPNG画像)
画像アプリケーションでPNGなどのファイル形式に変換出来るものであれば
可能となります。
ボタン作成の補足としての話になりますがDVDオーサリングソフトの大半は
ハイライトマスクが4色のビットマップ形式に変換されます。
よって、あまり複雑な形状のものを作成してもモニター上では上手く反映
されないこともあります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1454】Re:DVDit!で使う素材とオーサリング...
 りなぷう  - 02/11/27(水) 21:24 -
  
さっきの私の書き込み間違えてました。duallayerさんがフォトショップって言ってるのに、ペイントショップなんて書いてしまいました。抜けてました。失礼しました。ペイントショップでもできますかね?(ワークショップのPNG画像) あまり画像の編集ソフトは使った事なくて、せいぜい年賀状のデザインで別の背景の上に人物を切り抜いて重ねるくらいです。(筆王とかで) でもフォトショップってたかいですね〜!
 お二人のおかげでワークショップ迷いなく購入に踏み切れそうです。ありがとうございます。あとはボタン作成を勉強しないといけないですね。これはどこかのHPに作成講座のようなものがあったように記憶してます。なんかこれだけでもはまりそうですね。楽しそう〜!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1453】Re:対処法を・・・編集ができません
 挑戦中  - 02/11/27(水) 20:27 -
  
Aと言うファイルを作成、長さ20秒、その後同名のファイルを作成上書きし、長さ10分。メディアプレイヤー上では20秒と表示。

すごくヒントになりました。同名のファイル作りました。
日立のdvdカムの映像(VROファイル)を拡張子をvobに
してmpeg変換をしていました。
変換中、圧縮を止めたりして同じファイル名が
かぶっていたと思います。
vStripというソフトを
とおしてvobファイルをリメイクすると
何とか時間が直りました。
ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1452】Re:DVDit!で使う素材とオーサリング...
 erohatch  - 02/11/27(水) 19:38 -
  
>ワークショップはPNGなんですね?これでペイントショップがあれば両方のソフトでOKですね。

そういう事ですね。私も貴重な情報を頂き、益々DVDit!離れが加速しそうです。
ただ、PNGなら何でも良い訳ではなく、例えばWindows付属のペイントで作成して、
PNGで書き出しただけではダメです。レイヤーが扱えるソフトならOKだと思われます
が。

因みに、どんなものかと試してみたのですが、DVD Workshopでインポート可能だっ
たPNGファイルを、DVDit!PEで読み込んだところ、レイヤー構造が無視され、透明部
分が白の、単なる四角い画像となってしまいました。

> 後はワークショップで2時間以上のビデオ作れる確証持てるといいのですが。

TMPGEnc DVD Authoring Engineのベータテスターとして、以前に3時間超のファイル
を幾つかのソフトでオーサリングした事を思い出し、さっき帰宅してからもう一度
DVD Workshopで検証してみました。

すると、クリップデュレーションにもちゃんと3時間超で表示されますし、出来上が
ったものをPowerDVDのIFOモードで再生しましたが、正しく時間は表示されますし、
勿論再生にも問題ありませんでした。

duallayerさんのコメントもありますし、どうやらOKのようですね。多分、FAQが古
いんでしょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1451】Re:DVDit!で使う素材とオーサリング...
 duallayer  - 02/11/27(水) 19:11 -
  
DVD Workshopですが、すでに海外でリリースされている
Ver1.3からは以下の様な仕様が追加されています。
・ES形式のインポートが可能
・デュアルモニタ環境に対応
・Pentium 4プロセッサーに最適化

新しいバージョンが2時間以上のファイルに対応しているかは
未確認ですが現行のver.1.2で135分のファイルをインポートし、
ビルドしたファイルをDVD-Rにライティングソフトで書き込みましたが
家庭用DVDプレーヤーにて正常に再生可能だった事を記しておきます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1450】Re:DVDit!で使う素材とオーサリング...
 erohatch  - 02/11/27(水) 18:54 -
  
>Photoshopファイル形式ではありませんが、Photoshopで作成したボタン等を
>PNG形式で保存することによりDVD Workshopで使用可能となります。

なるほど!
考えもしませんでしたが、PNGの特性を利用してるんですね。書き出しフォーマット
を変更するだけですし、psdに対応してなくても全く問題ありません。

ありがとうございます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
73 / 145 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free