動画/VCD/SVCD掲示板 DVD作成掲示板 情報投稿掲示板 雑談板


DVD作成掲示板


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
85 / 145 ページ ←次へ | 前へ→

【1228】Re:WinCDR7.10の作動について
 kawahide  - 02/10/14(月) 11:42 -
  
> パソコンの環境は、日立のプリウスでツインドライブでDVD-RAMドライブのついた機種なんですが、外付けでパナソニックのLF-D340を接続し、DVDを作成しようとしています。
> しかし、WinCDRをインストールして、書き込もうと思ったんですが、外付けドライブ自体を認識しません。
マイコンピュータには表示さえていると理解して、WinCDRが外付けDVD-RAM(LF-340)を
認識しないと解釈して、下記コメントします。
・設定タブで、レコーダの選択を行いましたか?
これを、選択しないと認識されません。
自分もLF-340とWinCDR7.0 Ultimate使用していますが、問題なく利用できています。
ただし、自分の場合PC備え付けのドライブはCD-RW/Rです。これに追加設置したものです。

間違っていたら、ごめんなさいね!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1227】ありがとうございます。
 hiroyan  - 02/10/14(月) 9:47 -
  
音さん、お返事いただきありがとうございます。

>1)ここのサイトからあおさんの「VCD Checker Ver.0.92a」をダウンロードし、解凍。
>2)VCD Checker で DATファイルをMPEGへコンバージョン。
>3)TMPG Encなどで編集。
>4)VCDに焼く。

早速、「VCD Checker Ver.0.92a」を使わせていただきました。
DATファイルをMPEGに変換するのは簡単でした。
ただ、いろいろな設定値が出てきますが、何も触らずに変換だけしました。
初心者なのでこれから勉強していきたいと思います。
MPEGファイルが用意できたところで焼こうと思ってソフトを開いたのですが
私が使っているのはWinCDR7.0SEでしてDVD−Rを入れると勝手にMPEG2を焼く
ようになってしまいます。VCDはMPEG1だと思うのですがDVD-Rには
焼けないのでしょうか?それとも他に方法があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1226】Re:ULEAD DVDWorkshop日本語版でエラー
 gobu  - 02/10/14(月) 3:29 -
  
さっささん、ありがとうございました。
うまく動くようになりました。
結局、NECのレンダリングエンジンとの
相性なんですかね?難しいです。

何はともあれ、ほんとにありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1225】WinCDR7.10の作動について
 F-N  - 02/10/14(月) 2:43 -
  
どなたか教えてください。
 パソコンの環境は、日立のプリウスでツインドライブでDVD-RAMドライブのついた機種なんですが、外付けでパナソニックのLF-D340を接続し、DVDを作成しようとしています。
 しかし、WinCDRをインストールして、書き込もうと思ったんですが、外付けドライブ自体を認識しません。
 何度か再起動させたりしたんですが、全然認識せずに内蔵の、CD-R/RWのみしか表示になりません。
 ライティングソフトの相性かと思ってWinCDR以外のライティングソフトをすべてアンインストールしましたがそれでも認識しませんでした。
 もしかして、WinCDRをインストールするときに使うドライブとか関係あるんですか?
 再インストールも考えていますが、もしそれでもならないときは違うライティングソフトを探すべきなんでしょうか
 解決策をどなたか教えてください。
 全く無知なものでよろしくお願いします
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1224】Re:ULEAD DVDWorkshop日本語版でエラー
 さっさ  - 02/10/14(月) 2:24 -
  
>英語と日本語のトライアウト1.2版をDLしてみました。
>結果は、日本語版は前書き込み同様
>NECPLUGIN error cannot render filter」
>のエラーがでます。
>しかし、英語版はエラーも出ず正常に動作しました。

日本語版でのエラーが出る件に関してはわかりませんが、とりあえず以下の手順をお試しください。

1.英語トライアル版v1.2をインストール

2.同ソフトをアンインストール

3.日本語BOX版v1.0をインストール

4.日本語BOX版v1.2アップデータをインストール

5.C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Ulead Systems\Ulead DVD Workshop\1.0

DVDWS.ini
をメモ帳などで開き編集。
[MPEGVIO]
のちょっと下に
mpegdll0=viowin32.dll
の行があるので
mpegdll0=uvMPEG2.dll
と書き換える。
(情報提供者:ぴの氏)

以上の手順によって日本語版のレンダリングエンジンが変更されて英語版相当のレンダリングエンジンになります。
日本語版のままでどうしてもエラーで解決できないときにはお試しください。
というかこの方法で変更した方が性能アップになるはずですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1223】Re:ビットレートを調べることができるソフ...
 みのむし  - 02/10/14(月) 0:17 -
  
有難うございます。
マニュアルを確認してみたら功さんの1.0と同じ内容でした。
(1.5のマニュアル自体は1.0のものと同じ2001.12版です)
でも9500kbpsまでOKだったんですね。

ただ16ページの1.5補足ガイドというのが付いていて
そちらのキャプチャのビデオ保存オプションにMPEGオーディオの場合
9800kbpsまで指定できると書いてあるのが関係あるかどうか。

今日、MovieWriter1.5で焼いたDVD-Rを知り合いの家で見ました。
(HNKのBSハイビジョンスペシャルをE-20のSPで録画したもの→MovieWriter)
東芝製プレイヤーでレートが見れたんですけど
最高表示が10.0Mbpsのところがあって益々どうなっているのか
わからなくなりました。

>>試しにCBR11000kbpsのビデオビットレートでキャプチャーしてオーサリング
>>しようとしたら、MPEGファイルの追加をしようとすると
>>”対応のMPEGファイルではありません”と言ってはじかれてしまいました。

E-20のXPで録画したものをDVD-Movie AlbumSEでそのままのレートで
変換したものを“MPEGファイルの追加”で選択したら追加できました。
でもこの辺ではまだ1枚420円のディスクしか購入できないので焼けません
150円位のディスクが手に入ったら試してみたいです。

運が良ければ16日からの有明のイベントに行けそうなので
そこでメーカーの人にでも聞ければ良いんですけれど…。
(チケットは来たけど片道2時間,交通費3000円はキツイです)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1222】Re:ビットレートを調べることができるソフ...
 みのむし  - 02/10/13(日) 23:31 -
  
>ビットレートを調べるだけならBitrate Viewerで出来ると思います
>http://www.tecoltd.com/
>
>>あとビットレートが8Mbps以上のものをDVD MovieWriterなどでオーサリング〜
>DVDitLEを使用してますがこれでは登録する時点ではじかれると思います
>他のソフトはわかりません。

申し訳ありません、私は英語はからっきしでして…(笑)
(それが原因でDVD Workshopも買うことができませんでした)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1221】Re:ULEAD DVDWorkshop日本語版でエラー
 gobu  - 02/10/13(日) 20:27 -
  
上記1220で、日本語トライアウト1.2と書きましたが
違いました。失礼しました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1220】Re:ULEAD DVDWorkshop日本語版でエラー
 gobu  - 02/10/13(日) 20:23 -
  
その後の報告です。
英語と日本語のトライアウト1.2版をDLしてみました。
結果は、日本語版は前書き込み同様
NECPLUGIN error cannot render filter」
のエラーがでます。
しかし、英語版はエラーも出ず正常に動作しました。

付けているすべての機器をはずしたり、ビデオカードを
PCIのものに変えたり試行錯誤しておりますが、どうしても
日本語版はだめです。

ちなみに、PCは2台所有しており、1台は通常作業(インターネット・excel等)で使用し、もう1台はビデオ編集用に使っています。その通常作業用のPC
にインストールしてみると正常に動作します。
どちらも、windowsXPを導入しています。

不思議です。何でしょう?(; ;)ホロホロ

他にもいろいろ試してみます。よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1219】Re:すいません、上の続きです
   - 02/10/13(日) 17:55 -
  
保証はできませんが・・・。

以下、概要のみ。

1)ここのサイトからあおさんの「VCD Checker Ver.0.92a」をダウンロードし、解凍。
2)VCD Checker で DATファイルをMPEGへコンバージョン。
3)TMPG Encなどで編集。
4)VCDに焼く。

って、方法でいけそうな気がしますが!?。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1218】Re:ULEAD DVDWorkshop日本語版でエラー
 gobu  - 02/10/13(日) 17:24 -
  
さっさサン 212さん 初めましてgobuです。
早速のRESありがとうございます。
いろいろ試したのですが全然だめなので
HDDをフォーマットからOSの新規インスツール
して試したのですがだめでした。
OSもwindows2000とwindowsXPと両方試したのですが
なんとも結果は同じです。
ちなみに、私の環境は
M/B asus cusl2-c
cpu ペンティアムIII 1G
ビデオカード Dvxprode
キャプチャ-カ-ド DvraptorII
dvd-r dvr-103
等を積んでいます。
もう一度試してみます。
何か良い情報があったらよろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1217】Re:ビットレートを調べることができるソフ...
   - 02/10/13(日) 16:47 -
  
みのむしさん、こんにちは。

>あとビットレートが8Mbps以上のものをDVD MovieWriterなどでオーサリングを
>するとどうなるかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。

マニュアルの巻末、製品情報のところに使用できるファイル形式が記載されています。
それによれば、ビデオビットレートは2000〜9500kbps、音声ビットレートは192〜384
kbpsとなっています。で、試しにCBR11000kbpsのビデオビットレートでキャプチャーしてオーサリングしようとしたら、MPEGファイルの追加をしようとすると
”対応のMPEGファイルではありません”と言ってはじかれてしまいました。

ただ、僕のは1.0なんです。みのむしさんは1.5をお使いでしたよね?
ちょっとマニュアルで確認してみてください。もしかしたら・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1215】Re:ULEAD DVDWorkshop日本語版でエラー
 212  - 02/10/13(日) 15:13 -
  
私も日本語1.0→英語体験版.dll上書きから、日本語1.2へのアップデートで
エラーが発生しました。
一度WORKSHOPをアンインストール後再度日本語1.0→日本語1.2としたところ
まったく問題なく使えております。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1214】Re:ULEAD DVDWorkshop日本語版でエラー
 さっさ  - 02/10/13(日) 12:55 -
  
>ちなみに、再インストール前は過去ログに在りますように
>日本語版に英語版(体験版)の.dllを上書きして正常に使えていました。

アンインストール後、
Program Files\Common Files\Ulead Systems
をエクスプローラなどで削除の上、インストールを試みた場合はどうでしょう?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1213】ULEAD DVDWorkshop日本語版でエラー
 gobu  - 02/10/13(日) 5:33 -
  
初めましてgobuと言います。
皆さんの活躍いつも楽しく拝見してます。
ところで、今回DVDWorkshop日本語版の1.2updateを
するために再インストールをしたのですが、
「NECPLUGIN error cannot render filter」
のエラーがでてしまいどうにもなりません。
1.2にupdateする前でもだめです。
どうしたらよいでしょうか?
ちなみに、再インストール前は過去ログに在りますように
日本語版に英語版(体験版)の.dllを上書きして正常に使えていました。

よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1212】すいません、上の続きです
 hiroyan  - 02/10/13(日) 4:07 -
  
すいません、手違いで途中で切れてしまいました。
最初からもう少し詳しく書きます。
ビデオCDカラオケソフトを持っていまして、お気に入りを集めて
DVD−Rに焼こうと思うのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
VCDカラオケはDATというファイルで構成されていて、普通のDVD
プレイヤーで再生出来ますが好みの曲がバラバラのディスクに入っているので
それをまとめてDVD−Rに焼いて普通のDVDプレイヤーで再生
出来るようにしたいのですが・・・
初心者ですがよろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1211】VCDカラオケをDVDにまとめる
 hiroyan  - 02/10/13(日) 3:49 -
  
ビデオCDを持っているのですが、その中でお気に入りのものを
DVDに集めて
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1210】Re:MovieAlbum 2.5と2.7
 素の人  - 02/10/12(土) 21:42 -
  
>>ver2.5とver2.7は別個の商品なので、
アップデート等でバージョンアップするのは不可能です。

情報ありがとうございます。やはりそうか・・実は
私もけんいちさんの情報の様なことを疑っていました。
パナのサイトを覗くと2.5と2.7で同じUPモジュールを
インストールしても2.5は2.5のままで2.7には出来ない扱いでしたからね。
正式にはVer2.5L51という風にL以降の数字だけがUPしていくという・・

まぁ、是非ともバージョンアップしたいという要望を伝えたので
パナの回答を待つことにします。現在はパッケージ版は無い、
有償でないアプリなので期待はできないかもです。

ドライブのハード面の問題でアプリのバージョンを上げても
無駄なのかなぁ・・・この辺も伝えてありますが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1209】Re:ビットレートを調べることができるソフ...
 ブッカ  - 02/10/12(土) 21:00 -
  
ビットレートを調べるだけならBitrate Viewerで出来ると思います
http://www.tecoltd.com/

>あとビットレートが8Mbps以上のものをDVD MovieWriterなどでオーサリング〜
DVDitLEを使用してますがこれでは登録する時点ではじかれると思います
他のソフトはわかりません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1208】MovieAlbum 2.5と2.7
 けんいち  - 02/10/12(土) 20:15 -
  
>で、何故か2.5から2.7への差分UPファイルはどこのサイトにも置いて
>おらず、パナに現在問い合わせ中です。回答がありましたら
>情報アップしたいと思います。

ver2.5とver2.7は別個の商品なので、アップデート等でバージョンアップ
するのは不可能です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
85 / 145 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free