動画/VCD/SVCD掲示板 DVD作成掲示板 情報投稿掲示板 雑談板


DVD作成掲示板


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
89 / 145 ページ ←次へ | 前へ→

【1146】Re:DVDit!PE 2.5の不具合(長文)
 アンディー  - 02/10/2(水) 13:16 -
  
僕も最近DVDit!PE 2.5を安く買いました。
DVDit!SEと操作は変わらないし音声とアスペクト16:9の機能が増えるだけで
10万円もしてたとはビックリ
今はDVD Workshop(日本語製品版の裏技ソフト)を使ってて
チャプターも打ちやすく最後のエンコーダーも速いので気にいってます。
DVD Workshopもたまにエラーがでて落ちることがあるので時々セーブしながらやってます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1144】DVDit!PE 2.5の不具合(長文)
 HO  - 02/10/2(水) 12:38 -
  
19800円で入手した(LEユーザーなので)PE 2.3、オーサリングしている時に以下の不具合が

みられました。ただバギーだと吼えてもしようもないので、一応、一応アドホック的解決

法も書いときます。これを5万、以前(Ver 2.3)は10万で売っていたとは。
不安定さはvcd composer並です。エラー出して落ちることあれば、当たり前のようにフッ

と"終了"することもあります。マニュアルにも作業の度にセーブをしてくださいと書いて

ありました。あちらでも、落ちやすいことを認識している感じがします。早くパッチを出

してくれ〜

1. チャプタが打ちづらい。
現在の画像の位置を示すバー付近でダブルクリックをしても、そのバーが移動するだけで

チャプターが打てない。で、解決法はそのバーからなれた場所でダブルクリックをして、

右側のT/CをC(チャプター)の時間表示に切り替え、手動で時間を打ち直します。でも、そ

もそも、チャプターってチャプターを打ちたい現在の位置で打つもんでしょ。

2. テキストのフォントサイズを変える際、現在のフォントのサイズの数字部分をマウスで

範囲指定して数字を打ち込む際、漢字入力モードになっている時、"必ず落ちる"。
DVDit!PE2.3でメニューにテキストを打ち込む際、フォント名をドラッグしてメニューの上

に落とします。で、それは必ず黒色の"テキスト"となるのですが、これでは使えないので

、"テキスト"の部分をクリックして打ち直します。その後、文字の大きさを変えないとい

けないので、変更するためのメニューに移動する訳ですが、ついつい今までの癖でフォン

トサイズの範囲指定をして入力しようとすると、漢字入力になっていてそのまま落ちる。

解決法は
1)まずセーブ(落ちるとこれまでの結果がおじゃん)
2)漢字入力のモード確認。通常の入力モードにする。
となります。漢字入力になっていなければ、範囲指定してフォントサイズを打ち直しても

落ちませんが、できればサイズ部分をクリックした後、BSで消して打ち直すか、下のメニ

ューからフォントサイズを選ぶようにした方がいいでしょう。...何故ここまでユーザー側

が気にせにゃなんねーのか。

3. 映像と音声がリンクしていたムービーから音声だけリンクが外れる場合がある。
オーサリング、テスト繰り返しながら調整をしてゆくのですが、たまに音声がならなくな

る場合があります。おかしいなと思って、menu/movie切り替えボタンでmovie側にして、問

題の映像ファイルのプロパティを見ると、音声が外れるのです。再び音声をドラックする

と使えるようになりますが、なんか気味悪いです。こちらの原因はよく分かりません。音

声がきれた時点で再ドラックするぐらいしかないでしょう。

4. 内蔵のテスト用のモニターの挙動が変。
映像ファイルが終了時、あるいは次ボタンを押した時に他の映像ファイルを再生するよう

な設定になっている時、モニターで再生中に前ボタンを押しても次の映像ファイルを再生

します。
例) a.m2v -> b.m2v -> c.m2v
のようなリンクになっている(次ボタンを押したとき、終了時に)として、次ボタンを押し

たら当然a.m2vからb.m2vに移動しますが、前ボタンを押してもそのように移動します。前

ボタンを押しつづけて最後(c.m2v)に移動したときに、再び前ボタンを押すと、今度は

b.m2v, a.m2vのように戻ってきます。
早送り、巻き戻しボタンがない、再生中の映像ファイルの現在の再生位置のバーをドラッ

クして移動することもできないのも痛いです。
モニターでは最後のチャプターから次の映像ファイルへ次ボタンで移動できる(もちろん

、movieの設定をしとく)のに、タイトルセットを作成してDVD再生ソフトで再生すると、移

動できない。
解決法: 同じ番組ならTMPGEncでひとつのファイルにまとめて、チャプターを打ちましょう

。チャプター打ちでもはまるかもしんないけど。

5. 最悪! セクターがずれてる。
作成したタイトルセットを念のためにifoedit932でセクターのずれをチェック(&修正)した

ところ、思いっきりずれているではありませんか。これってDVD再生ソフトで再生できたと

しても、据え置き型DVDプレーヤーで再生できなくなることがあることを示してます。

ifoedit932の挙動が正しいと仮定してのことですが、気味悪いです。直接DVDit!PEからデ

ィスクを作成した場合にまともなifoが作成できるかどうかは確認していません。(だれか

やってみてください)

結局、まとめ。
DVDit!PE 2.5でオーサリングする場合には、
    とにかくセーブ、何かする前にセーブ、落ちてもいいようにセーブ
のセーブ三昧に加え、
    DVD再生ソフトでチェック、ifoeditとチェック、DVD-RW/+RWでチェック
のチェック三昧が必要があります。

#Tシャツ、マウスパッド付きは早く処分したい為!?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1143】Re:チャプターを自由にたくさん設定できる...
 duallayer  - 02/10/1(火) 11:34 -
  
>
>便乗ですみませんが、上記のことがよくわからないのですが、
>どのような手順でIフレームとしてエンコードさせればよいのでしょうか?
>
>TMPGEncの場合ですがGOP構造タブのメニューに各設定項目があります。
>使い方はヘルプを参照の事。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1142】Re:チャプターを自由にたくさん設定できる...
 た★  - 02/9/30(月) 10:14 -
  
>チャプタを打ちたい位置に確実に打つには、エンコード前に位置を決めて
>その位置をIフレームにしておく必要があります。

便乗ですみませんが、上記のことがよくわからないのですが、
どのような手順でIフレームとしてエンコードさせればよいのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1141】Re:チャプターを自由にたくさん設定できる...
 fay E-MAIL  - 02/9/29(日) 22:30 -
  
普通にチャプタが打てると書いてるオーサリングソフトであれば、12箇所程度は
打てますよ。DVDit!SE、DVDMovieWriter、DVDWorkshopなどで大丈夫でしょう。

ただ、チャプタを打ちたい位置に確実に打つには、エンコード前に位置を決めて
その位置をIフレームにしておく必要があります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1140】DVD−R再生報告
 Mr K  - 02/9/29(日) 16:40 -
  
サムスンDVD-M208Jと東芝SD-1900におけるDVD-R再生状況です。

使用メディア XCITEK DVD-R,SuperX DVD-R,三菱 DVD-RW
キャプチャーボード カノープスMTV1000
キャプチャー設定 映像:MPEG-2 720×480 4.5〜6.5Mbps 音声:48kHz 250kbps
オーサリング及び焼きソフト Ulead DVD MovieWriter 1.5SE
使用ドライブ アイオーデータ DVR-ABH2(DVDマルチドライブ 日立LG製)

東芝SD-1900なら、DVD-RWも再生可能でした。残念ながらサムスンDVD-M208Jでは
RWの再生は不可。RならXCITEKおよびSuperX両方で再生可能です。
ちなみにXCITEKはDOS/Vパラダイスで1枚\168です。
SuperXは某巨大掲示板で評価良くありませんが、DVDマルチでは安定して書き
込み出来ていますが…これは例のTDKのパクリロットなのかな?
以上,簡単ですがDVD−Rの再生報告でした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1139】Re:音声左右チャンネルの分離について
 HO  - 02/9/29(日) 11:26 -
  
>声のWAVファイル(つまり単純なモノラルのファイル)を作れないものかと悩んでおります。
>何かよいソフトウェアなどないでしょうか?または「別のよい方法」

私はCUIなsox(最新版"でない")を使っていました。(以前、海外ドラマ
をキャプチャしていた時に日本語、英語の音声を分けていたんです)
sox -c 2 source.wav -c 1 dest.wav avg -l (左チャンネルのみ)
sox -c 2 source.wav -c 1 dest.wav avg -r (右チャンネルのみ)
最新版はaverage(avg)のパラメータの意味が変わってしまって、所望
する動作をしてくれません。元々unix版ですが、windowsにも移植され
てます。

他の方がお勧めするsound engineがいいかもしれませんね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1138】Re:音声左右チャンネルの分離について
 htake  - 02/9/29(日) 11:24 -
  
早速ありがとうございます。

お教えいただいた方法でトライしてみます。

まずはお礼まで。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1137】Re:音声左右チャンネルの分離について
 かず  - 02/9/29(日) 9:35 -
  
はじめまして。
下記の方法で出来るようにおもいます。
1. TMPGenc等の音声と映像を分離できるツールにて音声(WAV)を抜き出す。
2. 上記にて取り出した音声ファイルを
  SoundEngine(http://www.cycleof5th.com/)というソフトに取り込んで,
  ファイル→LR分割保存
  で,お望みのことができるかと思います。

#SoundEngineはフリーです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1136】音声左右チャンネルの分離について
 htake  - 02/9/28(土) 22:54 -
  
いつも参考にさせていただいております。

さて、このたび昔とったハンディカムの映像をDV機器経由でAVIキャプチャすることに成功しました。目的はDVD Video化です。

ところが、どうやらもとのソースビデオがおかしいらしく、音声が左にしか入っておらず、右はほとんど雑音になっていました。
そこで、AVIからWAVを出力し、右音声のみを削除、左音声を使って左右まったく同じ音声のWAVファイル(つまり単純なモノラルのファイル)を作れないものかと悩んでおります。
何かよいソフトウェアなどないでしょうか?または「別のよい方法」はないでしょうか?

ぜひご教示ください。
よろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1135】チャプターを自由にたくさん設定できるソ...
 バンドマン  - 02/9/28(土) 11:12 -
  
私バンド活動をしていて、DVで撮りためていたライブ映像をDVD-Videoにしようと思いたちました。1時間ほどのAVIファイルをキャプチャーすることはできたのですが、12曲の曲の頭に合わせてチャプターを設定したいのです。それでお聞きしたいのですが、自由にチャプターの場所を設定できる(映像のサムネイルはいりません。どれも同じですから)オーサリングソフトでお勧めのものを教えてください。お願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1134】Re:オーサリング後のアスペクト比変更。
 Masanori  - 02/9/27(金) 23:03 -
  
レスありがとうございます。
おかげで気兼ねなく試し焼きしました、MovieWriterで書き出したものを
Ifoeditで音声も日本語にしてみて、WINCDRにてライティング。
確認はPS2(35000+1.01)、1.01ならRGBで出力できるのでスキャンコンバータ
にてPCのモニタを流用してます。>音声はMP2
ファイルは1時間30分くらいのTV録画をべた焼き。
あまり凝らなければキャプチャした時間の実時間以下で、ファイル切り出し
オーサリング、書き込みできそうです。
手抜きしまくりですが、気楽な画像作成にがんばります^^
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1133】Re:オーサリング後のアスペクト比変更。
 タカ E-MAILWEB  - 02/9/27(金) 10:02 -
  
私は純潔の「日本語版DVD Wrokshop」を使っていますが、「16:9」に変更するときは、

■オーサリング後「IfoEdit」で「VTS_01_0.IFO」を読み込み
■「VTSI_MAT」を選択し
■「Video attributes of VTSTT_VOBS」をダブルクリックし
■「Aspect Raito」を「16:9」変更。そして保存。
というようにしています。

3番目のところは、似たような名前の「Video attributes of VTSM_VOBS」もありまうが、
こちらは、メニュー画面の設定ですので、もしメニューも「16:9」にしたい場合は、
こちらも変更します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1132】オーサリング後のアスペクト比変更。
 Masanori  - 02/9/27(金) 6:01 -
  
最近キャプチャーとMovieWriterを購入しまして、DVD焼きに戻ってきました。
元ソースがBSなので16:9画像が多く、16:9にするには、MovieWriterでオーサ
リング後に、Infeditで書き換えたほうがいいのかな? と・・・
そういえばここのBBSログにやりかたあったなぁと探したのですが見当たりま
せん。
しかたないので適当に4:3のところを16:9に変えていったら、16:9で見れるよ
うになりましたけど、なんか気味が悪いです。
よろしければ正確なやりかたというのをお教えください。_(_,_)_

環境は TransCube WindowsXP MovieWriter1.5 mme Ifoedit です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1131】規格外DVD動作報告
 ronnie  - 02/9/26(木) 0:06 -
  
あまり需要が無いと思われる規格外DVDの動作報告をしたいと思います。

使用したソフト : PowerDirector 2.5 Proのオーサリング機能(体験版)
使ったMPEG2 : MTV1000 CBR15Mbps 音声 Mpeg Layer 2 384kbps(オーサリング時にLPCM化)
焼きソフト : Nero 5.5
メディアID : DVD-ROM
メディア : DVD+RW DVD+R
使ったプレーヤー: Victor XV-PZ330
動作 : 全く問題なし 

XV-PZ330はVCD・SVCDのビットレート耐性はあまり高くありませんでしたが、
DVDのビットレート耐性は高いようです。
ただ、PowerDirector付属のオーサリングソフトはアスペクト比16:9の
DVD-Video作成はできないようです。4:3になってしまいます。
(ifoをいじればなんとかなるかも)
以上。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1130】Re:お勧めは? DMR-E20のMPEGをそのまま焼...
 きのぽん  - 02/9/25(水) 11:01 -
  
>>僕もE20で録画したDVD-RAMをMovie AlbumでMPEG(704×480)に変換し
>>そのMPEG2をDVD WorkshopでDVDビデオにしてます。
変な質問で恐縮ですが、当方RX-2で録画したDVD-RAMをMovie AlbumSE2.5で
MPEGに変換してMovieWriter1.5でビデオにしています。
質問はMovie AlbumSE2.5ではHDに取り込むときに4Gの制限に引っかかるのです。
細切れで取り込んでもいいのだけどMovieWriter1.5では連続再生出来ても
チャプター移動出来ないDVDしか出来ません。でもDV-545は移動できる。
たしかに細切れなら数字のボタンで移動できるしチャプターと意味が違うのは
わかってます。4G未満で分けて取り込んでくっつけてチャプター打てば
いいのだけど、、、
DVD Workshopではチャプターごとに分割したファイルでも
オーサリングしたとき一つの大きなファイルとして扱うことは出来ますか?
横着をするための質問ですみません。Movie Albumのアップデータでは
解決してるみたいなので本当はパナもMovie Albumの新しいのを
売ってくれるかSEのアップデータで解決してくれたら一番いいんだけど。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1129】Re:DVD MovieWriter1.5 で音声を日本語に...
 はやし  - 02/9/24(火) 12:14 -
  
IfoEdit で「日本語化」した後、ドライブに付属していた neoDVD で
焼いてみたところ、正しく認識されるようになりました。
どうやら B's Recorder の問題だったようです。

ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1128】Re:買ってきました!
   - 02/9/22(日) 1:16 -
  
買っちゃいましたか! 後は実戦あるのみ。
どんどんトライしてその中で得た情報は皆さんに
お知らせしましょう。

それでは・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1127】Re:買ってきました!
 RS  - 02/9/21(土) 23:52 -
  
一日ぶりに来てみるともう決断されたのですね。
なにはともあれ購入おめでとうございます。

あとはとにかく使いまくって、いい画像が撮れるといいですね。
良くも悪くもPCやカメラは機械でしかなく、何をどう撮ってどう編集するかは
その人次第ですから。

いろいろと解ってくると、またアレコレ疑問が出てくると思います。
そんな時またここでお会いできるといいですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1126】買ってきました!
 ともろピーチ  - 02/9/21(土) 15:37 -
  
VictorのGR-DV3500というデジタルビデオカメラにしました。
色々と教えて下さった皆さん、ありがとうございました。
これから動画編集の勉強をします。
ではまたお会いしましょう!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
89 / 145 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free