動画/VCD/SVCD掲示板 DVD作成掲示板 情報投稿掲示板 雑談板


DVD作成掲示板


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
557 / 558 ツリー ←次へ | 前へ→

【45】YUV<->RGB変換を150%でクリップ oni 02/2/3(日) 20:55
┗ 【46】Re:YUV<->RGB変換を150%でクリップ 02/2/3(日) 20:55
┗ 【47】Re:YUV<->RGB変換を150%でクリップ oni 02/2/3(日) 20:55
┗ 【48】Re:YUV<->RGB変換を150%でクリップ TaiFuh 02/2/3(日) 20:56
┗ 【49】Re:YUV<->RGB変換を150%でクリップ oni 02/2/3(日) 20:56
┗ 【50】Re:YUV<->RGB変換を150%でクリップ hiroaki 02/2/3(日) 20:57
┗ 【51】Re:YUV<->RGB変換を150%でクリップ TaiFuh 02/2/3(日) 20:57
┗ 【52】Re:YUV<->RGB変換を150%でクリップ TaiFuh 02/2/3(日) 20:57
┗ 【53】Re:YUV<->RGB変換を150%でクリップ oni 02/2/3(日) 20:58
┗ 【54】Re:YUV<->RGB変換を150%でクリップ hiroaki 02/2/3(日) 20:58
┗ 【55】Re:YUV<->RGB変換を150%でクリップ TaiFuh 02/2/3(日) 20:58
┗ 【56】Re:YUV<->RGB変換を150%でクリップ hiroaki 02/2/3(日) 20:59
┗ 【57】Re:YUV<->RGB変換を150%でクリップ 茂木 02/2/3(日) 20:59
┗ 【58】Re:YUV<->RGB変換を150%でクリップ Lalf 02/2/3(日) 20:59
┗ 【59】Re:YUV<->RGB変換を150%でクリップ hiroaki 02/2/3(日) 21:00
┗ 【60】Re:YUV<->RGB変換を150%でクリップ TaiFuh 02/2/3(日) 21:00
┗ 【61】Re:YUV<->RGB変換を150%でクリップ 02/2/3(日) 21:01
┗ 【62】Re:YUV<->RGB変換を150%でクリップ 02/2/3(日) 21:01
┗ 【63】Re:YUV<->RGB変換を150%でクリップ TaiFuh 02/2/3(日) 21:01
┗ 【64】Re:YUV<->RGB変換を150%でクリップ 02/2/3(日) 21:02

【45】YUV<->RGB変換を150%でクリップ
 oni  - 02/2/3(日) 20:55 -
  
はじめまして、oniと申します。
最近キャプチャに興味を持ちましてCanopusのDVキャプチャカード
を購入したのですが質問があります。

Canopusのキャプチャカードには
YUV<->RGB変換を150%でクリップ
という設定があるのですが、これはチェックを入れておくべきもの
なのでしょうか。CanopusのFAQを見る限り何となくチェックを入れ
ておいたほうが良さそうに思うのですが、その場合No.1213のスレッド
で議論されていますDVソースの場合のTMPGEncの正しい設定はまた変わ
ってくるのでしょうか。(YUV データを CCIR601 ではなく〜という部分です)
それとも「150%でクリップ」にはチェックを入れずに、先ほどのスレッド
で引用されていますTMPGEncの作者さんの推奨設定をした方が良いのでし
ょうか。

なんとかNo.1213のスレッドの内容を理解しようと思ったのですが、
未だにぼんやりとしか分からずにいます。簡単にでも構いませんので教えて
頂けませんでしょうか。

あとそれとは関係ないのですが、DVDオーサリングをする際に各種エンコーダー
で出力されたMpeg2を受け付けない(?)場合など結構あるものなのでしょうか。
一応規格通りビットレートを9Mbps程度以下にしたり720*480にするのはわかって
いるのですが、それでも実際にオーサリングする際に使えないMpeg2であったりす
ることが頻繁にあったりするものなのでしょうか。DV素材がたまっていて出来れば
Mpeg2に変換してしまってDVデータの方は消したいと思っているのですが、実際に
消してしまってその後DVDRドライブを購入しオーサリングしてみたらMpeg2を受け
付けてくれなかったりすると、、、
エンコーダーはTMPGEncかCCELiteを考えています。
引用なし
パスワード

【46】Re:YUV<->RGB変換を150%でクリップ
   - 02/2/3(日) 20:55 -
  
> YUV<->RGB変換を150%でクリップ

これは実際に試してみるのがよろしいかと思います。

No.1213のスレッドについては、私が紹介した本を
読んでみてはどうでしょうか?

DVデータはテープでも保存しておいた方がいいんじゃないかと思います。
一般向けのオーサリングソフトはまだまだ使いにくく、
不具合もいろいろありますので…
今年から来年にかけてはもっと良いソフトが出て欲しいものですが…
引用なし
パスワード

【47】Re:YUV<->RGB変換を150%でクリップ
 oni  - 02/2/3(日) 20:55 -
  
レスどうもありがとうございます。
>> YUV<->RGB変換を150%でクリップ
>これは実際に試してみるのがよろしいかと思います。

実際に自分でも試したのですが自分の目では今一よく分かりませ
んでした。それならどっちでもいいんじゃない、と言われそうで
すが出来れば理想的な方でキャプチャ出きればそれに越した事は
ないので、、、

オーサリングの方はまだ不安定なのですね。実は私はDVデッキを
持っておらず(DV-StormRT使用)、DVデータはHDD上にあるので
容量が馬鹿にならないで結構困っているのです。ですがDVDオー
サリングの現状を考えるともう少し消すのは待った方が良さそう
ですね
引用なし
パスワード

【48】Re:YUV<->RGB変換を150%でクリップ
 TaiFuh  - 02/2/3(日) 20:56 -
  
この設定で一度ハマりました。
なんとなく150%クリップをONにした方がいいのかなと思い、そのまま使用してしばらくは何ら問題はなかったのですが、
デジカメなどで撮った写真を EzEdit (Stormも似たようなソフトが添付されていると思いますが)等でコマ送りのように張り込んで、
MTV1000のDVtoMPEG2のHW Encode機能を使用し、最終的に DVD を作成した際に問題が起きました。
どうもこの写真が NTSC の Safety Colorを越えていたようで、DVD Playerによっては、Safety Colorを超えた部分が
おかしな色で表示されてしまいました。
PS2は非常に高輝度な「白」で表現され、視聴上問題はないのですが、他のSONYのPlayerではピンク色に置き換えられてしまいました。

全てのソースをDVなどで作成する分には問題ないのですが、RGBで生成した画像をソースとして混在させる場合は
この設定をOFFにするか、ONの場合はNTSCの領域に収めるよう、注意が必要です。
TMPGEncでは設定により回避できますが、それ以外の場合は要注意です。

私は結局 OFF にしていますが。
引用なし
パスワード

【49】Re:YUV<->RGB変換を150%でクリップ
 oni  - 02/2/3(日) 20:56 -
  
ありがとうございます。
実体験でのことなのでとても参考になりました。

私の場合はあまり凝った編集などしない(多少トランジションを使う程度)ので
チェックをONにしておいても良いのかもしれませんが、余計なトラブルを出さ
ないためにオフにしてしばらく使ってみようと思います。
引用なし
パスワード

【50】Re:YUV<->RGB変換を150%でクリップ
 hiroaki  - 02/2/3(日) 20:57 -
  
1213 のスレッドを立てた張本人です。

私も、この設定、よくわかりません。
EZDV の EZEdit は、二度バージョンアップがありまして、そのときから、この設定がついているようですが、
デフォルトは、チェックなしなので、とりあえず、そのまま使ってます。
(リリースノートには書いてないみたいなので、勘違いかも知れません)

浩さん、ご紹介の本も買いました(ご紹介ありがとうございました)
で、YUV<->RGB 変換の理屈はわかりましたが、このオプションの意味は、いまいちよくわかりません。

EZEdit には、ヘルプ機能がないのですよね。

色変換するオプションには間違いないのですが、データそのものを色変換するとなると、
当然、もとの情報が落ちると思いまして、オフにして使ったほうがよいのではないかと思ってます。
引用なし
パスワード

【51】Re:YUV<->RGB変換を150%でクリップ
 TaiFuh  - 02/2/3(日) 20:57 -
  
>色変換するオプションには間違いないのですが、データそのものを色変換するとなると、
>当然、もとの情報が落ちると思いまして、オフにして使ったほうがよいのではないかと思ってます。

逆だと思います。

YUV<->RGB変換を150%でクリップをONにすることにより色変換の制限を緩和しているのです。
OFF を言葉にすれば、「100% でクリップ」するに相当することかと思います。

もちろん Canopus の DV Codec に限った話ですが、
150% クリップのオプションを「OFF」にすると、
素材を必ず RGB(16,16,16)〜RGB(235,235,235) の範囲に納まるように色変換します。

ON の場合はこれを越えて、さらに広い RGB 色空間を許容するという意味です。
もちろん元の DV 素材がそれを越えるものが記録されている場合に限ります。

さらに、ビデオ編集ソフトにも依存します。
Canopus 純正の EzEdit などは YUV のままビデオ編集するので、オフで問題ありませんし、元々色変換が
行われないので、情報が落ちることはありません。
ところが、Premiere 等は RGB に一旦変換後、ビデオ編集するので、例えば高輝度な素材があった場合、
150% のクリップを OFF にすると、その輝度情報が丸められてしまうことがあります。

要は DV 素材にRGB(16,16,16)〜RGB(235,235,235)を越える輝度、色情報を持つ場合で、それを編集し、
DV 再変換後もその情報を失いたくない場合はクリップをオンにする。
この場合、先に私が書いたように、写真など元が RGB 素材の場合は色情報の範囲に気を付けないと、
DVD へ焼いた場合に DVD Player によっては正確に色が再現されなくなる場合がある。

で、普段 EzEdit を使うのならやはり OFF だと思います。
引用なし
パスワード

【52】Re:YUV<->RGB変換を150%でクリップ
 TaiFuh  - 02/2/3(日) 20:57 -
  
済みません途中で送信してしまいました。

ということで、最終出力先がPCならON、テレビならOFFと、単純に割り切ってもいいような気がするのですが。
引用なし
パスワード

【53】Re:YUV<->RGB変換を150%でクリップ
 oni  - 02/2/3(日) 20:58 -
  
色々とありがとうございました。
まだ完全には理解していませんが何となく分かってきました。
私の場合はPremiereなどは使わずStormEditですし、最終出力
先もテレビを考えていますので150%クリップはオフにしておく
のが最適のようですね。
今まで何も考えずに漠然とONにしていたのですが、これでちょ
っとスッキリしました。どうもありがとうございました。
引用なし
パスワード

【54】Re:YUV<->RGB変換を150%でクリップ
 hiroaki  - 02/2/3(日) 20:58 -
  
すみません、ちょっと混乱してます。

EzEdit の場合、YUV のまま、AVIデータになるわけですよね。
別に、RGB に変換するわけではないと思うのですが、
だとしたら、なぜ、このようなオプションが EzEdit の画面にあるのでしょうか?
実際には、EzDV のプロパティというところにありますので、これは、EzDV のプロパティ
ではあるけれども、EzEdit では関係ないよということなんでしょうか?

それと、先日、Matrox の RT2000 のデモを見に行ったのですが、これで使われてるのが、
Premiere だったと思いますが、データは、YUV のままだと聞きました。
実際のところは、どうなのでしょうか?
引用なし
パスワード

【55】Re:YUV<->RGB変換を150%でクリップ
 TaiFuh  - 02/2/3(日) 20:58 -
  
>だとしたら、なぜ、このようなオプションが EzEdit の画面にあるのでしょうか?

EzEditの画面に「も」あると言った方が正しいと思います。
元々は、コントロールパネルから辿っていける Canopus の DV Codec のプロパティ
です。

EzEditがインストールされていないマシンでは、コントロール・パネルより設定する必要があります。
引用なし
パスワード

【56】Re:YUV<->RGB変換を150%でクリップ
 hiroaki  - 02/2/3(日) 20:59 -
  
なるほど、確かにコントロールパネルからたどって、DV Codec のところにありました。

ということは、EzEdit で、完結していれば、このオプションは使われないということですね?

だとすれば、EzEdit の画面に(も)あるのは、やっぱり紛らわしい話です。
引用なし
パスワード

【57】Re:YUV<->RGB変換を150%でクリップ
 茂木  - 02/2/3(日) 20:59 -
  
> EzEdit の画面に(も)あるのは、やっぱり紛らわしい話です。

EzEdit って Canopus DV Codec のソースしか扱えないんでしたっけ?
確か BMP とか別フォーマットの AVI とかも扱えた気がしたのですけど。
引用なし
パスワード

【58】Re:YUV<->RGB変換を150%でクリップ
 Lalf  - 02/2/3(日) 20:59 -
  
>EzEdit って Canopus DV Codec のソースしか扱えないんでしたっけ?
>確か BMP とか別フォーマットの AVI とかも扱えた気がしたのですけど。

別フォーマットのAVIは未確認ですが、BMPは扱えます。
(ついさっき初めてEzEdit使ってみた…。)
引用なし
パスワード

【59】Re:YUV<->RGB変換を150%でクリップ
 hiroaki  - 02/2/3(日) 21:00 -
  
Canopus の FAQ を読み返して、なんとなく理解できました。

要するに、0IRE〜100IREの普通のデータは、デフォルトの設定で問題なくて、
普通ではRGB表現可能な範囲に入らないようなデータの場合に、このオプションをONにすれば、
RGBで表現可能な範囲に抑える形で、変換してしまうわけですね。

もし、そうだとすれば、当然、普通でもRGBで表現できたデータまで、その幅で変換されて
しまうのではないでしょうか。(表現範囲が狭くなるとでも言えばいいのだろうか?)

そういう意味で、

>色変換するオプションには間違いないのですが、データそのものを色変換するとなると、
>当然、もとの情報が落ちると思いまして、オフにして使ったほうがよいのではないかと思ってます。

と書いたつもりなのですが、違うのでしょうか。
引用なし
パスワード

【60】Re:YUV<->RGB変換を150%でクリップ
 TaiFuh  - 02/2/3(日) 21:00 -
  
うーむ、私なりの結論だったのですが。実際に試してみるとすぐに分かります。

まず、RGB(255,255,255) の真っ白を含む BMP 画像を用意してください。
まず、150% でクリップするを ON にして EzEdit を起動します。
用意した BMP をクリップとして登録し、映像のところへドラッグしてください。
左上にプレビューが現れますが、この真っ白の部分がおかしな色になっていませんか?
多分ピンクがかったかと思います。
DVD にしてテレビで再生すると、やはり同じようにおかしな(私のSONYのPlayerではピンクっぽい)色になります。

次に 150% でクリップを OFF にして EzEdit を再起動して同じ操作を行ってみてください。
プレビュー画面を見ると、今度は白は白で見えると思います。
DVD にしてテレビで見ても白に見えます。

DVDを作ってテレビで見てみて、私も始めは 150% ON で元の情報が落ちたため色が化けたのだと思いました。
ところが、Play Station 2 で再生すると白にちゃんと見えます。眩しいほどの白で再生されました。つまり、そのまま高輝度の情報を持つDVDとして再生されました(単に白飛び状態だとは思いますが)。
推測ですが、私のSONYのDVD Playerは100IREを超える範囲だと正常に再現されないのだと思います。DVD Playerはもともと RGB(16-235)を RGB(0-255)へ伸長して再生するので、元々RGB(255)として存在するデータは伸長により白飛びどころか、不可思議な色として再生されたように思えるのです。

従って、私の考えはHiroaki さんとはまったく逆で、
150% クロップ OFF (100%クロップ) は RGB の範囲をRGB(16)〜RGB(235)の、10648000 色の範囲に抑える効果があるように思えます(RGB->YUV変換の輝度は正確には [Y = 0.299*Red+0.587*Green+0.114*Blue] なので、大雑把な概算ですが)。
つまり、RGB の表現できるRGB(0)〜RGB(255)の、16777216色の全てを含んだ BMP を使用すれば、差し引き 6129216色分が欠落するのだと思います。(17万/11万=150%の名前の根拠)
一方 150% クロップ ON はRGB画像をそのままRGB(0)〜RGB(255)でYUVに変換するため、DVDとした場合、100IRE を遥かに超えたものとなり、白飛びや、ピンク化を起こしてるのだと思います。

というわけで、YUV<->RGBの場合は必ず色変換が行われ、「150%クロップ OFF」の意味は「100%クロップ ON」であり、100% のクロップと、150% クロップを比較すればどちらの方が元の情報が欠落するかは明らかだと思うのですが。
というわけで、私は150%クロップ OFF の方が元の情報が欠落する方向にあると思います。
(だから ON がいいとは言ってません。使い分けです。私はDVDを考慮して常にOFFです。)

追記
CanopusのFAQを私も読み返しました。
基本的にCanopusのDV Codecは一般的なDV器機の黒〜白範囲の0IRE〜100IREを意識した作りです。通常DVではこれを超える値は無いことになっています。但し、実際にはDVの規格はもう少しマージンを持たせており、DV=IRE-7.3〜IRE108.6までを許容しています。

さて、FAQを読むと、前半はYUV->RGB変換の話が出ています。
変換式は、
Red = Y+0.000*U+1.140*V
Green = Y-0.396*U-0.581*V
Blue = Y+2.029*U+0.000*V
ですので、DV素材によってはRGB(16)〜RGB(235)を越える場合があり、通常モードではそこを越えたものは16〜235に丸めるので、情報が欠落する場合がありますよと書いてあります。これを回避するのが 150%クリップ ON だと言っているのです。つまりONの場合、RGB(0)〜RGB(256) をフルに使用しますと。

さらにFAQを読み進めると今度は先ほどと逆の変換であるRGB->YUVの話が出てきます。
その中にRGB(240)を越える静止画を素材として使用する場合は 150%クリップOFFにして下さいと書いてあります。
つまり、そのままONのままRGB->YUV変換を行うと
Y = 0.299*Red+0.587*Green+0.114*Blue
の変換式により、DVの規定を越える輝度Yが発生し、PC上で見ている色とは異なる状態を引き起こす可能性があると。

以上によりやはり、YUV->RGB では 150% クリップ OFF の方が元のDV素材により情報が欠落する場合があるのです。
RGB->YUV では 150% クリップ ON だと、これまた元のRGB素材によっては規定を越える IRE が発生し、色の再現が正常に行われない場合があるのです。
という FAQ として読んだのですが。

本当に長くて済みません。
引用なし
パスワード

【61】Re:YUV<->RGB変換を150%でクリップ
   - 02/2/3(日) 21:01 -
  
私にはhiroakiさんの理解の方が正解に近くて、
TaiFuhさんの方は誤解があるのではないかと思えますが…

AviUtlでカノープスDVファイルを読み込み、
150%クリップをOn/Offしてヒストグラムを表示して見たところ、
・OffのときはRGB=(255,255,255)が存在
・OnのときはRGB=(235,235,235)までに制限
0-15のところはクリップせずに、全体的に0-255を0-235に
圧縮した感じ。

ですから、RGB→YUVのときは逆に、
・Offのときは0-255は0-255へ
・Onのときは0-235が0-255へ
となるはずです。

Offのときも0-15と236-255は無くさずにそのまま変換しているはずです。
でないと、FAQの
「0IREを下回る暗い画像や100IREを超えた明るい画像が
入力された場合でも、ある程度の範囲であれば、
RGBの画像へ変換した後に編集処理を行ない、
DVに再変換*1した結果を元の映像の色と輝度に戻すことが可能です」
という説明と合わなくなります。
引用なし
パスワード

【62】Re:YUV<->RGB変換を150%でクリップ
   - 02/2/3(日) 21:01 -
  
ヒストグラムをキャプチャしてちょっと調べてみましたが、
255→235というわけでもありませんね。
236-255が若干圧縮されて、255が250ぐらいになっていて
0-235はそのままといった感じです。
うーむ、よくわからん…(笑)
引用なし
パスワード

【63】Re:YUV<->RGB変換を150%でクリップ
 TaiFuh  - 02/2/3(日) 21:01 -
  
浩さんの 1443 の書き込みを読んでもまだ、やっぱ 150% ON の方が欠落してる・・・と思った私。
何でこんなに話が噛み合ってないのか、分かりました!

私は最初から「輝度、輝度」と連呼してましたが、具体的にどの情報が欠落するかで話が噛み合ってなかったということに気づきました。
私は元の質問が DVD を焼く際に関するものだったので、
YUV(DV) -> RGB -> 編集 -> RGB -> YUV(DV)
の流れの中で輝度がどうなるかを論じていました。つまり YUV->RGB->YUV での輝度におけるRGB変換です。
私の失敗はもともと輝度に関するものだったもので、ついつい欠落=輝度で話を進めていました。

1441の追伸を書いた時点で気づくべきでしたが、読み返せば分かると思いますが、私が欠落するといっているのは輝度のみの話です。

浩さんが RGB->YUV の変換時でのヒストグラム調査の話を読んで、欠落するといっているのが輝度ではなく、
YUVをRGBの狭い空間に閉じ込めるから、色情報が欠落するということですね。

浩さんの書き込み
・OffのときはRGB=(255,255,255)が存在
・OnのときはRGB=(235,235,235)までに制限 ← (これはそのDV素材が0IRE〜100IREの範囲だったからでしょう)

は、輝度のみについて論じると、
・OffのときはDVの-7.3IRE〜0IRE は全て 0IRE として丸め、100IRE〜108.6IREは全て100IREとして丸め、
0IRE〜100IREをRGB=(255,255,255)として変換 (つまり丸められた輝度情報が欠落)
・OnのときはDVの-7.3IRE〜108.6IREをRGB=(255,255,255)として変換。
つまり、おのずと0IRE〜100IREに限って言えばはRGB=(235,235,235)までに制限

実は、浩さんやhiroakiさんと欠落する情報の観点が違うだけで、同じことを言っているだけですね。
まぁ、私も前の書き込みを繰り返しているだけなのですが、0IRE を RGB(16) 100IRE を RGB(235,235,235) と置き換えて書いている部分があったりして、分かりづらかったかもしれません。

私個人的には非常にすっきりしました。どうも長々と済みませんでした。
何度も繰り返しますが、普通はやはりOFFですね。-7.3IRE〜108.6IREのDV素材は普通手に入らない?!
引用なし
パスワード

【64】Re:YUV<->RGB変換を150%でクリップ
   - 02/2/3(日) 21:02 -
  
> は、輝度のみについて論じると、
> ・OffのときはDVの-7.3IRE〜0IRE は全て 0IRE として丸め、100IRE〜108.6IREは全て100IREとして丸め、
> 0IRE〜100IREをRGB=(255,255,255)として変換 (つまり丸められた輝度情報が欠落)
> ・OnのときはDVの-7.3IRE〜108.6IREをRGB=(255,255,255)として変換。
> つまり、おのずと0IRE〜100IREに限って言えばはRGB=(235,235,235)までに制限

あの〜
まったく逆です。
しかもY(明るさ)の話です。
私が言いたいのは、
・Offのときはストレートに変換(0-255 → 0-255)
・Onのときは0-235ぐらいに圧縮
です。

うーん、私の勘違いなのかな?
茂木さんの日記
http://e3lt11.ocv.ne.jp/
に「何であんな結論が出るのだろう」と書いてあったのは
ひょっとして私の書き込みの方?
引用なし
パスワード

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
557 / 558 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free