動画/VCD/SVCD掲示板 DVD作成掲示板 情報投稿掲示板 雑談板


動画/VCD/SVCD掲示板


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
91 / 505 ツリー ←次へ | 前へ→

【1948】ストリーム形式について yellow 04/5/7(金) 4:08
┗ 【1955】Re:ストリーム形式について あお 04/5/8(土) 20:36
┗ 【1960】Re:ストリーム形式について yellow 04/5/11(火) 12:36
┗ 【1965】Re:ストリーム形式について あお 04/5/13(木) 14:16
┗ 【1966】Re:ストリーム形式について yellow 04/5/13(木) 23:38

【1948】ストリーム形式について
 yellow  - 04/5/7(金) 4:08 -
  
TMPGEnc公式サイトの方でも質問させて頂いたのですが、
やはりこちらのサイトの方がふさわしいとご意見を頂いたので
こちらで質問させて頂きます。
なんかマルチポストのようで気になったので、最初に上記の点だけご了承下さい。

VCD形式でエンコードする際のストリーム形式についてなのですが、
ずっと疑問に思い、色々調べているのですが諸説有り今一つ分かりません。

エンコードの際、ストリーム形式は
1.ビデオビットレートが1150kbps以上→MPEG-1 Video-CD のまま
2.ビデオビットレートが1150kbps以下→MPEG-1 Video-CD(規格外) に変更

という意見が多いですが、これはビデオビットレートが1150kbps以下でも
MPEG-1 Video-CDでエンコードしてしまうと、足りない分のビットレートを1150kbpsまで
水増しして規格どおりにしてしまう為、MPEG-1 Video-CD(規格外)にする。
つまり出力ファイルの容量削減のためが主と理解しています。

しかし、オーディオのビットレートによってストリーム形式を変更する
という例を全く見かけません。

私は音質に関してはスピーカーによるところが大きいと考えているので
容量削減が必要になった際には

3.ビデオビットレート1150kbps以上、
 オーディオビットレートが224kbps以下

の設定で良くエンコードをしています。
この場合、ストリーム形式はMPEG-1 Video-CD、MPEG-1 Video-CD(規格外)の
どちらが正しいのでしょうか。
(両方試した結果、規格外の方がファイルが小さいので、現在は規格外にしています)

ビデオ、オーディオのどちらか一方でも規格値を下回っていれば容量削減の為、
MPEG-1 Video-CD(規格外)にするという考え方であっているのでしょうか。
それともオーディオビットレートはストリーム形式には関係無く、
ビデオビットレートが1150kbps以下か以上かだけを気にすれば良いのでしょうか。

また、1.2.3の場合においてMPEGツールでカット・結合(多重化等)を行うときの
システムストリームもどちらにすれば良いのでしょうか。

データベースにも一通り目を通したのですが、
「プレーヤー情報検索結果」にはエンコード時のストリーム形式が載っているのですが、
ビデオ、オーディオビットレートの記載欄がありません。
「プレーヤー情報検索結果」には(最大)ビットレートが載っているのですが、
ストリーム形式の記載がありません。
1つのデータベースにこの2つの情報が載っていれば、
自分で大まかな傾向をつかむことが出来たのですが、未だ結論が出せずにいます。

このシステムストリームが影響するのが出力ファイル容量だけなら、
多少目はつぶれるのですが
DVDプレイヤーでは(将来購入する予定)、PCとは違いストリーム形式によって
うまく再生できたり出来なかったりするというのも見かけるので気にかかっています。
説明が分かり辛いかと思いますが、よろしくお願いします。
引用なし
パスワード

【1955】Re:ストリーム形式について
 あお E-MAIL  - 04/5/8(土) 20:36 -
  
基本的には、VCD規格からはずれている物はすべてMPEG-1 Video-CD(規格外)でエンコードすれば良いです。

当HPで公開している規格外VCD用テンプレートの場合ですとストリーム形式はMPEG-1 Video-CDとなっておりますが、コレは、一部プレーヤでビットレートが低すぎると再生不具合を起こす物が有るためです。
テンプレートでは、ある程度どのようなプレーヤでも再生できるような設定にしておきたかったため、このような仕様となっております。

データベースに関しては、何も記述がない規格外VCDに関しては基本的に音声は標準レート、映像は高ビットレートなVCDとなっています。
それ以外の組み合わせの場合は、その他条件等の項目に注記がなされています。
(例えば、"映像平均740kbps 音声64kbpsモノラル"等)
引用なし
パスワード

【1960】Re:ストリーム形式について
 yellow  - 04/5/11(火) 12:36 -
  
>基本的には、VCD規格からはずれている物はすべてMPEG-1 Video-CD(規格外)でエンコードすれば良いです。
>
>当HPで公開している規格外VCD用テンプレートの場合ですとストリーム形式はMPEG-1 Video-CDとなっておりますが、コレは、一部プレーヤでビットレートが低すぎると再生不具合を起こす物が有るためです。
>テンプレートでは、ある程度どのようなプレーヤでも再生できるような設定にしておきたかったため、このような仕様となっております。

なるほど、テンプレート通りのビデオビットレート2300kbps、オーディオビットレート224kbpsでは、MPEG-1 Video-CD(規格外)で良いのだが、ビデオビットレートを1150kbps以下、もしくはオーディオビットレートを224kbps以下に設定する場合も考えてMPEG-1 Video-CDとなっている訳ですね。
(低ビットレートの場合パディングを挿入して1150、224kbpsの形にし、再生できるようにする)

>データベースに関しては、何も記述がない規格外VCDに関しては基本的に音声は標準レート、映像は高ビットレートなVCDとなっています。
>それ以外の組み合わせの場合は、その他条件等の項目に注記がなされています。
>(例えば、"映像平均740kbps 音声64kbpsモノラル"等)

なるほど、意味がわかりました。
データベースのストリーム形式に関して、殆どの人がMPEG-1 Video-CD(規格外)ではなくMPEG-1 Video-CDを使用しているのは、あおさんのテンプレートをそのまま使っていて、高ビットレートの場合でもストリーム形式を変更していない為でしょうね。
MPEG-1 Video-CD(規格外)の情報が殆ど無い為、迷ってしまいました。
取りあえず、オーディオビットレートが224kbps以下の場合だけMPEG-1 Video-CD形式で、基本的にはMPEG-1 Video-CD(規格外)でやってみようかと思います。

また、【1930】オーディオビットレートについて 
の質問と関連するのですが、「MPEG-1 720x480 29.97fps CBR 2300kbps, Layer-2 44100Hz 160kbps、ストリーム形式:VIDEO-CDのファイルで早送り、巻き戻しを行うと、その後の再生時音声が出なくなる」という症状はストリーム形式が問題→MPEG-1 Video-CD(規格外)でエンコードすべき。
とすると、ストリーム形式をMPEG-1 Video-CDにするのは低ビットレートの規格外Video-CDには有効だが、高ビットレートにはやはりMPEG-1 Video-CD(規格外)を選んだ方が無難。あとはプレーヤーとストリーム形式の相性によると結論付けて良いでしょか。
(上記のケースの場合、音声部分については160kbpsを224kbpsまでパディングしてくれてそうな気もするのですが。)

また、MPEGツールでカット・結合(多重化等)を行うときのストリーム形式も、仮に、MPEG-1 Video-CD形式、MPEG-1 Video-CD(規格外)のどちらでエンコードしていても、MPEG-1 Video-CD(規格外)で実行して問題無いでしょうか。
引用なし
パスワード

【1965】Re:ストリーム形式について
 あお E-MAIL  - 04/5/13(木) 14:16 -
  
>また、【1930】オーディオビットレートについて 
>の質問と関連するのですが、「MPEG-1 720x480 29.97fps CBR 2300kbps, Layer-2 44100Hz 160kbps、ストリーム形式:VIDEO-CDのファイルで早送り、巻き戻しを行うと、その後の再生時音声が出なくなる」という症状はストリーム形式が問題→MPEG-1 Video-CD(規格外)でエンコードすべき。

ストリーム形式が問題とも言い切れません。
この検証結果ですと、規格外で有る項目が複数有りますので、原因を切り分けるには、規格外な部分を一つずつにして検証する必要が有ると思います。
早送り、巻き戻し時に音声が出なくなる事が、ストリーム形式による物かは分かりません。

>とすると、ストリーム形式をMPEG-1 Video-CDにするのは低ビットレートの規格外Video-CDには有効だが
いえ、この場合、低ビットレートでエンコードされた上にパディングされている事になりますので、単純に画質の悪いVCDとなってしまうだけです。
当HPのテンプレートは間違って低いビットレートを設定したとしても、正常に再生出来る可能性を高くするためだけにそのような設定になっておりますので、低ビットレートなVCDを作成する場合は、「(規格外)」の方を使用してください。
また、低ビットレート時に不具合が発生するのは、私の把握している限り、数機種だけだと思います。

>MPEG-1 Video-CD形式、MPEG-1 Video-CD(規格外)のどちらでエンコードしていても、MPEG-1 Video-CD(規格外)で実行して問題無いでしょうか。
一般的には、エンコードしたときの設定と同じ設定にする物ですが、規格外VCDを作成しようとしているので有れば「(規格外)」で良いです。
引用なし
パスワード

【1966】Re:ストリーム形式について
 yellow  - 04/5/13(木) 23:38 -
  
毎回丁寧なご説明ありがとうございます。

>ストリーム形式が問題とも言い切れません。
>この検証結果ですと、規格外で有る項目が複数有りますので、原因を切り分けるには、規格外な部分を一つずつにして検証する必要が有ると思います。
>早送り、巻き戻し時に音声が出なくなる事が、ストリーム形式による物かは分かりません。

確かに音声・映像ビットレートの他、解像度も規格外だったのですが、映像部だから音声には関係無いかな?と思ってしまいました。そんな簡単なものではないのですね。

>当HPのテンプレートは間違って低いビットレートを設定したとしても、正常に再生出来る可能性を高くするためだけにそのような設定になっておりますので、低ビットレートなVCDを作成する場合は、「(規格外)」の方を使用してください。
>また、低ビットレート時に不具合が発生するのは、私の把握している限り、数機種だけだと思います。

ビデオ、音声ともにビットレートが低すぎると再生時に問題が起きる可能性がある。→その場合はMPEG-1 Video-CDでエンコードし、足りないビットレートをパディングすることで問題が解決される可能性が高い→しかし、そういった問題が起こり得るプレイヤーは稀(その稀なケースも考慮してテンプレートは出来ている)→よって低ビットレートでも(高ビットレートは当然)MPEG-1 Video-CD(規格外)でエンコードすれば良い。ということですね。

その稀なプレイヤーを購入しなければ(全く規格通りの時を除いて)常に、MPEG-1 Video-CD(規格外)でエンコードすれば良いと言うことは大変良く分かりました。

ふと疑問に思ったのですが、逆に、テンプレートで設定されてますように、常にMPEG-1 Video-CDでエンコードすることにデメリットはあるのでしょうか?(先の説明より、あるとすれば高ビットレートの場合だと思いますが)データベースであれだけMPEG-1 Video-CD(規格外)ではなくMPEG-1 Video-CDでエンコードしている人ばかりなので。。

飲み込みが悪くてすみません。
引用なし
パスワード

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
91 / 505 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free