|
>ifoeditでGetVTSを行った後、ライティングではどうなりますか。と、いうのは、PEでタイトルセットを出力すると、必ず、VMGIの終了アドレスなどがずれる(と、いうかずらす)から。PEでライティングする限りは、実際のファイル配置もずらすので問題ないみたいのですが、その点考慮していないライティングソフトではそのまま決まった順にファイルをつめこんじゃうので、厳格にDVD規格を当てはめるプレーヤーなどでは不具合がでるはず。(タイトルセットのファイルを決まった順に並べ、2048バイト単位でアドレスを計算するようです。GetVTSはその点を考慮して変更。)
なるほど。そういったことなのですね。結局修理に出したのですが、修理に出す
以外の方法としては
プレイヤーの本体の上部カバーを空ける。
ドライブを取り出す。
ドライブをPCに接続する。
OS上からイジェクト。
この方法も構造上容易に想像出来たのですが
万が一の場合メーカーの保証が受けられなくなる恐れがあり
修理に出す方法を選びました。
修理に出すときここに書き込んだ物と同じ原因と思われる事をメールで綴ったのですが
HOさんが教えてくれたような明確なお答えは返ってきませんでした。
ありがとうございます。納得しました。
そのifoeditでGetVTSを行った後、ライティングと言うのはやった事ありません。
いけるかもしれませんが怖くてもうできません(;´д`)
>PEでは認識しないライターなのですか。もしそうなら、タイトルセット出力する際に"CTRL"を押しながらOKを押したらイメージを出力します。それを、neroに食わせてそのままライティングすればOK。あるいは、TMPGEnc Authoring Engineのベータ版を使用するとか。neroを使用してタイトルセットからDVDを作成する際、バージョンによって挙動が違うのでご注意。5.5.6.9、かなり古いですね。5.5.9.13じゃ駄目?
認識するライターです。<LFD-310
大昔はDVDit!でビルド→直焼きをやっていたのですがそれだと一回の
作業時間が大変長くなってしまうので(メニュー構想+オーサリング+焼き)
一度HDDに出力してから時間のある時ライティングの方法を取りたかったのです。
CTRLでイメージは知っていたのですが以前miniDVDとして作成していた物がありまして
(以前は作成はしたもののPC以外では再生は不可だった)
それが直焼きだったのか、ボリュームを出力した後焼いた物だったのか時間が経った
ためわからなくなり、どっちにしろディスクが出なくなるとはもちろん思ってなかった
のでそういう事をやり、こういう結果になってしまいました。(もちろんPionner DVD-
525では認識せずとも出なくなる事は無し)
TMPGEnc Authoring Engineも考えたのですがメニューが作れないので断念。
NEROのバージョンですがこないだ5.5.9.13にアップグレードしたのですが
あのウイザードって言うかウエル画面などが馴染めず結局5.5.6.9にダウングレード
しました。
5.5.9.13でISO焼きする場合ISO9660とかモード2とかの設定ってどうやるんでしょうか?
わかりませんでした。
DVDitはPCMに変換もしくはAC3に変換が求められ作業時間がかかるので
それ以外の方法が取りたいのですが
ifoeditなどでHDDに出力されたifoファイルをいじって先頭にチャプターを
打つって事は出来ないのでしょうか?
実はいろいろな意味でこのプレイヤーは大変満足しておりこのプレイヤーで
自作物をいろいろ再生してみたいと思っています。
ただし複数タイトル登録した場合NEXTボタンが効かしずらい(オーサリングソフトに
よっては可能)事は大変不便なのでifoeditなどで出来ないかな〜?と考えております。
|
|
|