|
このネタは今頃になって騒ぐほどのことではないと思いますが、感激されるのもわかります。
私も先日までカノプのPCPROを使ってアナログキャプ→エンコード後にDVD
という作業をしておりました。
現在では、のりのりさんと同じく、日立のDR20000にてiLINKキャプをしています。
のりのりさんのおっしゃるとおり、簡単にDVDを作るという事に関してはとても優れています。
STD(DRX100のLPCMのみ)、LS2でキャプチャをすれば、
「音ズレ処理」のみで、そのままDVD-ideoに出来てしまいます。
ただ、希さんもおっしゃっている通り、D-VHSは所詮MPEG2ですので、
激しい動きのある映像にはとても弱いです。
が、アナログキャプチャのようにコマ落ちの心配、HDDの残り容量の心配が要りません。
CapDVHSを使えばタイマー録画まで出来ますので、深夜番組でも安心です。
しかし、拘って作成する場合、やはりソフトエンコードは必要です。
STDでは一時間しか収録できませんし、かといってLS2では画質に不安があります。
CMカットだってフレーム単位できっちりとやりたい....となると、下記の作業が必要です。
・適度なNRをかける
・「GNBの館」さんで公開されている、「波形表示プラグイン」を使い、正しい輝度・彩度になるように調整
・フレーム単位での編集
上記の作業の後、ソフトエンコードにて再エンコードしたほうが良いと思われます。
HSモードでキャプチャしていれば、再エンコードの影響はほとんど無いでしょう。
特に地上波の場合、輝度・彩度はCCIR601の範囲に収まってない場合が多いです。
私はD-VHSキャプを導入した後でも、PCPROを使ったキャプチャはしています。
要は使い分けと、どこまで拘ってDVD等を作りたいかってことですよね。
もっとも、DVDをちゃっちゃと作りたいなら、HDD+DVDレコを買ったほうが良いですが。
|
|
|