| 
    |  | 更新内容
 
 ・メインウィンドウの「ストリームの種類」に「ES (Video+Audio)」を追加した。
 ・メインウィンドウの「ストリームの種類」から「System (Audio のみ)」を削除した。
 ・ プロジェクトウィザードでDVDテンプレートを選択したときのみ、映像と音声をそれぞれ別々のエレメンタリストリームに出力できるようにした。
 ・VFAPI プラグインの優先度で、さらに内部的にMPEG-2デコーダ同士の優先度を持つようにした。MPEG-2 デコーダ同士の優先度は 1:Sony 2:Ligos 3:CyberLink です。
 ・マルチスレッドの映像先読みを有効にして、2パスVBRでエンコードすると2パス目に「映像を先読みする」エラーが出ることがあったのを修正した。
 ・2パスVBRの解析中に表示される"解析中"のテキストがクリックできる状態になっていたのを修正した。
 ・MPEG ツールの結合(カット)で、MPEG-2 の colour_description が '0' のファイルが正常に処理されなかったのを修正した。過去のバージョンも含めて TMPGEnc で作成した MPEG-2 ファイルでは colour_description は常に '1' に固定です。
 ・SVCD フォーマットでエンコード時、エンコード終了時にごくまれに「ストリームからの読み出しエラー」が起こることがあったのを修正した。
 
 http://www.pegasys-inc.com/
 http://www.tmpgenc.net/
 
 |  |  |