動画/VCD/SVCD掲示板 DVD作成掲示板 情報投稿掲示板 雑談板


動画/VCD/SVCD掲示板


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
46 / 51 ページ ←次へ | 前へ→

【336】インターレース、フィール...[6]  /  【293】HS-1[5]  /  【313】SVCDのメニューについて質...[3]  /  【327】SVCDの起動確認[1]  /  【318】今更な機種ですがDV-636D...[4]  /  【247】GV−MPEG2で効率的...[14]  /  【296】SVCDの規格[2]  /  【297】VCDComposerの使い方[2]  /  【299】mpgのファイルサイズの圧縮[4]  /  【277】AIWA XD-DV10の動作報告[3]  /  

【336】インターレース、フィールドオーダーについ...
 Gamma  - 02/3/6(水) 9:58 -
  
TMPGEncでVCD(規格外を含む)エンコードし、DVD-Playerを使いTVで鑑賞する事を前提としています
DVD-PlayerはTop Firstと決め打ちをして再生をしているそうですが、
ソースがボトムフィールドが先だとした場合、そのままビデオ詳細→フィールドオーダー
でボトムフィールドを選択しエンコードしていくと、DVD-Playerで見た時に変になると知りました
そして「もりのみやこ」さんのページでボトムフィールドが先のソースを
トップフィールドに変換する方法は分かりました
しかし、上記の物はSVCDやDVDなどのmpeg2に該当するもので、
VCD(規格外も含む)の場合では、トップでもボトムでも関係無いんでしょうか?
やはりVCDにする時もトップフィールドに変換しなくてはならないんでしょうか?

あと、自分はフレームレートなどを調べる時にBitrate viewerを使って調べています
そこで、アニメや映画などはよく24fps化をしたり、インターレース解除をしたりすると
思うんですが、インターレース解除はDVD-Player側でやってくれる様なので
パソコンで見ない限りはインターレース解除はしなくてもいいんでしょうか?
やはりVCDではインターレースは扱えない?ので、SVCDにしない限りは
PCでインターレース解除しなくてはならないんでしょうか?

※両方ともソースは720x480のもので、352x240にしようと思っています
引用なし
パスワード

【344】Re:インターレース、フィールドオーダーに...
   - 02/3/7(木) 1:11 -
  
詳しいわけではありませんが、私もちょうどVCDと
インターレースと24fpsについて試行錯誤してたので…

>あとインターレース解除っていうのは、ソースがインターレースのアニメや映画のフィルム関係の
>時に24fps化と一緒に行うと考えても良いんでしょうか?

元が24fpsのフィルム素材をTV放送したものだけでなく、
通常の番組でもインターレース縞は見えますから、
352x240にするときはインターレース解除した方が良いようです。
でないと、縞が見えた状態のまま縮小されてしまいます。

また、フィルム素材をTV放送したものの場合、24fps化がうまくいけば
縞は完全に消えますから、インターレース解除の必要は無いでしょう。
ただ、自動設定でやると、縞のあるフレームが選択される
ことがあるんですよねぇ…
パターン指定もどこかでずれますし…
チェックをしっかりやって手動で直すか、
しきい値をうまく設定する必要がありそうです。
引用なし
パスワード

【345】Re:インターレース、フィールドオーダーに...
 Gamma  - 02/3/7(木) 2:10 -
  
浩さん、こんな夜遅くにレスをつけていただき、感謝感激です
やはりここらへんは、色々なサイトを参考にさせてもらっていますが、
どんどんこんがらがってしまうんです・・・(^^;

<フィルム素材をTV放送した場合、通常の番組>
1.元が24fpsだったら、24fps化がうまくいけば縞は完全に消えるので、
インターレース解除の必要は無い
2.もし縞がでるようなら、インターレース解除を行う
この際、縞の出るパターンをしっかり配慮してあげる必要がある

>通常の番組でもインターレース縞は見えます

元が29,97fpsの場合も、やはりソースによってはインターレース縞が
出るという事でしょうか?
その場合は、元から29,97fpsなので、24fps化は行わず、インターレース
解除だけする。
こんな考え方でいいでしょうか?

あと、
>TVに接続する据え置きDVDプレーヤの場合
><MPEG1>
>◆映像ソースがノンインターレースの場合、フィールドオーダーは設定しても無意味になる
>◆映像ソースがインターレースの場合、MPEG1にはインターレースの概念が無いので、
>ソースによってフィールドオーダーは、トップフィールド、ボトムフィールドを選択、エンコード
>をし、PC上で再生しても問題が無ければTV上でも問題無し
><MPEG2>
>◆映像ソースがノンインターレースの場合、フィールドオーダーは設定しても無意味になる
>◆映像ソースがインターレースの場合、フィールドオーダーはトップ、ボトムどちらでもよい
>↑なるべく、ソースと同じフィールドを選んだ方が良いんですよね?
>フィールドオーダーがトップのソースなのに、ボトムを選ぶとカクついたりしてしまうんですよね?
>
>PCで再生するSoft DVD Playerの場合
><MPEG1>
>◆映像ソースがノンインターレースの場合、フィールドオーダーは設定しても無意味になる
>◆映像ソースがインターレースの場合、MPEG1にはインターレースの概念が無いので、
>ソースによってフィールドオーダーは、トップフィールド、ボトムフィールドを選択
><MPEG2>
>◆映像ソースがノンインターレースの場合、フィールドオーダーは設定しても無意味になる
>◆映像ソースがインターレースの場合、一部のソフトではTop Firstと決め打ちをしているので
>極力Top Firstに。Bottom Firstの場合は「もりのみやこ」さんのHPを参考に、Top Firstに変換

こちらの方も、ご指摘があったらよろしくお願いします(ペコリ
引用なし
パスワード

【346】Re:インターレース、フィールドオーダーに...
   - 02/3/7(木) 3:19 -
  
>元が29,97fpsの場合も、やはりソースによってはインターレース縞が
>出るという事でしょうか?

元が毎秒24コマのフィルムではなく、TVやDVカメラで撮影したものなら、
原理的にすべてのフレームで縞が出ます。
動きの少ない映像だとわかりづらいですが、スポーツ番組などでは
良くわかります。

>その場合は、元から29,97fpsなので、24fps化は行わず、インターレース
>解除だけする。

元が24コマ/秒でなければ24fps化する意味はありませんよね?

>>◆映像ソースがノンインターレースの場合、フィールドオーダーは設定しても無意味になる

ふつー、一般人にはノンインターレース素材を手にする機会は
無いと思うんですが…

>>◆映像ソースがインターレースの場合、MPEG1にはインターレースの概念が無いので、
>>ソースによってフィールドオーダーは、トップフィールド、ボトムフィールドを選択、エンコード
>>をし、PC上で再生しても問題が無ければTV上でも問題無し

縦240ラインにするのであれば、MPEG-1でもMPEG-2でも、
フィールドオーダーの設定は関係ないと思います。
ただ、24fps化するのであれば、フィールドオーダーを合わせないと
出力フレームの選択がおかしくなります。

>><MPEG2>
>>◆映像ソースがノンインターレースの場合、フィールドオーダーは設定しても無意味になる
>>◆映像ソースがインターレースの場合、フィールドオーダーはトップ、ボトムどちらでもよい
>>↑なるべく、ソースと同じフィールドを選んだ方が良いんですよね?
>>フィールドオーダーがトップのソースなのに、ボトムを選ぶとカクついたりしてしまうんですよね?

なるべくじゃなくて絶対だと思います。

>>◆映像ソースがインターレースの場合、一部のソフトではTop Firstと決め打ちをしているので
>>極力Top Firstに。Bottom Firstの場合は「もりのみやこ」さんのHPを参考に、Top Firstに変換

ソースのフィールドオーダーに合わせるだけで
良いと思うんですが…
引用なし
パスワード

【347】本当に感謝感謝です☆
 Gamma  - 02/3/7(木) 12:06 -
  
チャッピーさん、浩さんのおかげで今まで知らなかった事&勘違いしていた事が
改善されたと思います。
この場をおかり御礼申し上げます、本当にどうもありがとうございました
これからのVCD製作に活用していこうと思います
他のHPなどのBBSも参考にして、情報収集を怠らないようにしたいと思います
最後に、チャッピーさん、浩さん本当にどうもありがとうございました
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

【293】HS-1
 あかこりどらす  - 02/2/27(水) 13:09 -
  
皆さんのHS−1はVCD再生出来ましたか?
アイオーのGV−MPEG2・PCIでVCD規格でキャプチャーしたファイルを
Neroでライティングしました。
VCDのアイコンを選び設定も一般互換の設定もチェックしてあります。
NeroのMpeg1ファイルチェックもパスしました。
再生すると始めの2.3分は正常に再生している見たいですがその後
アナログレコードの針飛びみたいに2.3秒の再生を繰り返します。
また 時々画面が一瞬止まります。
倍速再生では正常に再生している見たいで最後まで再生できました。
CD−RW・CD−R・Nero・WinCDRと色々試してみましたが
どれも結果は同じでした。
HS−1でCD−RにライティングしたVCDが正常に再生出来ている方
お見えになりますか?
ひょっとしてプレーヤーの故障?それとも裏技が必要なの?
引用なし
パスワード

【316】Re:DMR-HS1ですよね?
 あかこりどらす  - 02/3/4(月) 16:05 -
  
ご回答ありがとうございます。色々と実験した結果 HS−1では規格内VCDしか正常に再生できないことが分かりました。TMPGEnc等でエンコードしたビットレートが規格内(1150kbps)であれば再生・早送り・停止も問題なく動作しました。しかし規格外(1500kbps)で作成したVCDはTMPGEnc等でエンコードしようがNero・
WinCDRで焼こうがメディアを替えようが結果は同じでした。ビットレートも少し
下げても見ましたが駄目でした。HS−1では規格外VCDの再生は無理みたいです。
でもひょっとして何か良い方法はありませんか?
HS−1で規格外VCD再生を成功させた方おられますか?
引用なし
パスワード

【319】DMR-HS1は規格外もOKですよ
   - 02/3/5(火) 0:05 -
  
GV-MPEG2/PCIでキャプチャした規格外VCD(2300Kbps)が
問題なく再生できていますよ。

【247】のひでさんのメーッセージにある方法で作成
してみてはどうでしょうか。

GV-MPEG2/PCIで直キャプチャの物をいきなり焼いても
うまく作成できないことが多々あります。DMR-HS1以外の
プレーヤーでもうまく再生できないのではないかと思い
ます。(私の環境ではそうでした)

DMR−HS1で難があるとすれば「早送り」でしょうか。
DMR−HS1は5段階の速度で早送りできます。1段階目は
音声付きで2段階以降は音声なしです。2段階以降の速度
で早送りした後に通常再生にすると、なぜか「早送りを
始めた場面から再生」になってしまいます。

早送りの意味が無い(笑)。私の環境だけかもしれませんが。
引用なし
パスワード

【329】Re:DMR-HS1は規格外もOKですよ
 あかこりどらす  - 02/3/5(火) 17:21 -
  
アドバイスありがとうございます。

>なぜか「早送りを始めた場面から再生」になってしまいます。
この現象は私のHS−1でも発生します。
これはHS−1特有の現象だったんですね。
【247】のひでさんのメーッセージにある方法で作成
して上記の現象が発生したので高ビットレートの問題で
早送りを始めた場面から再生してしまうと思っていました。
規格外VCD再生時の場合この現象は我慢するしかないようですね。

ちなみに規格内CDで作成したVCDで実験したところ
2段階以降の速度で早送りした後に通常再生にしても
[早送りを始めた場面から再生」になってしまうような
現象が発生することなく正常に再生されました。

それ以外の現象としてアナログレコードのように同じ場面を繰り返し
再生する現象ですがNeroで焼いた場合にのみ発生しており
WinCDRで焼く事により回避できました。
原因はわかりませんが。
ちなみにNeroは体験版、WinCDRはVer.5です。
引用なし
パスワード

【335】Re:DMR-HS1は規格外もOKですよ
   - 02/3/6(水) 7:26 -
  
音です。

>早送りを始めた場面から再生してしまうと思っていました。
>規格外VCD再生時の場合この現象は我慢するしかないようですね。

やはり同じですか。効率が悪いですよね。

>それ以外の現象としてアナログレコードのように同じ場面を繰り返し
>再生する現象ですがNeroで焼いた場合にのみ発生しており

私はNEROの正規版(Ver5.5)ですが「繰り返して再生」というような
現象は出ていません。
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

【313】SVCDのメニューについて質問です
 くま  - 02/3/4(月) 11:37 -
  
最近、VCDからSVCDの製作に乗り換えたのですが、そこでメニューについて少しお聞きしたいことがあります。

1:NEROにてメニューの設定をする場合、1枚のBMPを用意し背景に設定するのですが、その上にファイル名が強制的に書かれてしまいます。ファイル名はBMP側で予め作っているのでこれを消す方法です。
(B'sだとファイル名は出ないのですが、SVCDの対応がしていないのです(TT))

2:上記のように背景にBMPを設定し、Rに書き込みプレーヤーで再生したところ、
メニューBMPの物や字の輪郭部分がギザギザになってしまいます。
おそらく元BMPのサイズによって補正が掛かるのでしょうか?
720×480、640×480とそれっぽいサイズにして試してみましたが、やはり
元に比べればかなり荒いです。これが綺麗になる方法です。
(640×480の方は少しましのような気もしますが、やはり綺麗方が良いです(TT))

以上2点ですが、何かお気づきになられた方居ましたら是非ご意見お願い致します。
引用なし
パスワード

【322】Re:SVCDのメニューについて質問です
 あお E-MAIL  - 02/3/5(火) 0:29 -
  
>1:NEROにてメニューの設定をする場合、1枚のBMPを用意し背景に設定するのですが、その上にファイル名が強制的に書かれてしまいます。ファイル名はBMP側で予め作っている
ファイル名ではなくてタイトル名ですね。
タイトル名の欄にデフォルトとしてファイル名が記入されているだけです。
確か、中央寄せにして、トラックのタイトルに半角スペースを多量に入れれば、トラック番号の「1.」と言う文字も見えなくなったと思います。

>720×480、640×480とそれっぽいサイズにして試してみましたが、やはり
704*480は試されましたか?
規格上704*480がよろしいかと思います。
また、バックグラウンドモード等の変更はしてみましたか?
引用なし
パスワード

【331】Re:SVCDのメニューについて質問です
 くま  - 02/3/5(火) 22:14 -
  
返信ありがとうございます。
両方とも試させてもらいました。
タイトル名ですが、スペースを大量に入れても字の大きさ?に補正が掛かり、1.だけは左に残ってしまうようです。
NEROのバージョンの違いでしょうか?

背景ですが、バックグラウンドモードの変更をしていなかったようで設定
することにより、少しギザギザがましになったような気がします(^^;

CD-RWでメニューと小さいファイルを焼いては試し見、消去と何度も試して
いるところですが、なかなかよいのが出来ないですね。
そもそもSVCDのメニューはPCでは見れないので汎用性はないようなと
思い始めてしまったり・・・。
引用なし
パスワード

【334】Re:SVCDのメニューについて質問です
 あお E-MAIL  - 02/3/6(水) 1:46 -
  
>タイトル名ですが、スペースを大量に入れても字の大きさ?に補正が掛かり、1.だけは左に残ってしまうようです。
レイアウトを「中央寄せタイトル」にしましたか?
後は、多量のスペースをトラックタイトルに入力するだけです。
トラックのタイトルに多くの文字を入れようとすると警告が出てきますが、その警告を閉じた後はさらに文字を追加しても警告が出なくなります。
私の場合、心配なので、かなり多くの文字を入れています。
先ほど確認しましたら、400文字くらい入っていました。(これは、ちょっと極端でしたが・・・)
DVDプレーヤで再生チェックしてみましたが、ちゃんと背景のみの表示をしましたよ。

スペースの数が少ないと、Neroのプレビューでは消えていても、DVDプレーヤで再生すると、タイトルの「1.」が表示されたりします。
具体的にどの位の数のスペースを入れれば消えるかと言うことは分かりませんので、最初は、とにかく大量に入れてみてください。

>NEROのバージョンの違いでしょうか?
ウチのNeroのバージョンは5.5.6.9です。
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

【327】SVCDの起動確認
 みつお  - 02/3/5(火) 1:32 -
  
最近、SVCDの作成をやり始めた者なんですが、民製機DVDプレーヤー
を持っていないため、本当に再生できるのかどうかわかりません。

ソースは、仕事上の動画なんですが、汎用性があったほうが望ましい
らしいので、今まではVCDにしていたんですが、画質が悪いと言うことで
SVCDにした訳です。

殆んど、PCでしか再生しないので、問題ないといえば問題ないのですが、
出来れば、調べられるようなソフトなど無いでしょうか?

ちなみに、PCの場合、パワーDVDのファイルモード、WINDVDで再生出来てます。
引用なし
パスワード

【333】Re:SVCDの起動確認
 あお E-MAIL  - 02/3/6(水) 1:38 -
  
>出来れば、調べられるようなソフトなど無いでしょうか?
再生の可否自体もプレーヤによって違います。
再生出来るディスクと出来ないディスクを比較しても、作成されたディスク構造はほぼ同一で有ることがあります、このような場合、内部のファイルを解析しても再生の可否を判別することは難しいでしょう。
要するに、試してみないと分からないと言うことですね。

>仕事上の動画なんですが、汎用性があったほうが望ましいらしいので
汎用性を考えると、SVCDは望ましくありませんね。
国内で一般的に多く売られているプレーヤでSVCDを正式サポートしている物は少ないでしょうし。(実際は再生できる場合が多くなってきてはいますが)
お仕事に関係するので有れば、会社頼んで検証用に1台購入してもらった方がよろしいかと思います。
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

【318】今更な機種ですがDV-636Dの動作確認報告です
 snym E-MAIL  - 02/3/4(月) 22:01 -
  
初めての書き込みです。snym(えすにむ)という者です。

後継機のDV-646Aが発売されてしまったので完璧な旧型機ですが
データベースには見あたらなかったのでPioneer DV-636Dでは
以下の条件で作ったVCD(規格外)、DVD共に問題なく再生出来て
いる事を報告致します。
実は、VCD(規格外)に関しては一年以上前から作り始めたので
TMPGEncβ12 & nero5.0で作ったモノも動作確認してるんですが
とりあえず最新のデータという事で。(^^;


分類:VCD(規格外)
解像度:352*240
エンコードモード:MPEG1
ビットレート:CBR(2300) & VBR(1700−2300)
エンコーダ:TMPGEnc 2.53.35.130
オーディオ形式:MPEG1 Audio-Layer2(224)
ストリームの種類:VCD
オーサリングソフト:nero5.5 & WinCDR6.14 & WinCDR7.13
ライティングソフト:nero5.5 & WinCDR6.14 & WinCDR7.13
確認メディア:MAXELL CDR74MQ(CD-R、24倍対応)
確認メディア:MITSUBISHI RW74EU1(CD-RW、4-10倍対応)
確認メディア:LITE-ON CD-RW74(CD-RW、4-10倍対応) * LTR-16102B 付属メディア


分類:DVD
解像度:720*480
エンコードモード:MPEG2
ビットレート:CBR(4500)
エンコーダ:TMPGEnc 2.53.35.130
オーディオ形式:MPEG1 Audio-Layer2(224)
ストリームの種類:DVD
オーサリングソフト:MovieWriter 1.0
ライティングソフト:WinCDR7.13
確認メディア:TDK DVD-R47A
確認メディア:IMATION DVD-R 4.7SPC
引用なし
パスワード

【323】Re:今更な機種ですがDV-636Dの動作確認報告...
 あお E-MAIL  - 02/3/5(火) 0:35 -
  
情報有り難うございます。
今更なんてとんでもないですよ。
旧機種であっても貴重な情報です。

ところで、DVDのライティングに使用したドライブ名を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード

【324】Re:今更な機種ですがDV-636Dの動作確認報告...
 snym E-MAIL  - 02/3/5(火) 0:51 -
  
>情報有り難うございます。
>今更なんてとんでもないですよ。
>旧機種であっても貴重な情報です。
そう言っていただけて嬉しいです。
というか、規格外VideoCD用のテンプレート使わせていただいてるので
これくらいはしないと。(^^;

>ところで、DVDのライティングに使用したドライブ名を教えていただけませんでしょうか?
IO-DATA DVDRR-AB4.7なのでメーカー公表では松下製LF-D311SCですが
WinCDR7.0のドライブ選択ではDVD-RAM MATSUSHITA LF-D310と表示
されています。

後、試したのが購入当時(一年以上前)なのでうろ覚えですが
規格外VideoCDはビットレート2500kbpsくらいが限界でした。
また、SVCDは認識されません。

余談ですが、SVCDが再生できるという事でTEAC DV-3000も
買ってみたのですが、DV-636Dでは気にならないシーンで
ブロックノイズが目立つなど私的には実用に耐えないので
知り合いに売る事にしました…。
引用なし
パスワード

【325】追加です
 snym E-MAIL  - 02/3/5(火) 1:01 -
  
規格外VCDを再生するとVer2.0ではPBC PLAYで時間が表示されません。
また、Ver1.1であれば時間が表示されますがビットレートを上げただけ
時間が速く進む(2300にすると二倍表示っぽい)みたいです。
引用なし
パスワード

【326】何回も書いてすいません。
 snym E-MAIL  - 02/3/5(火) 1:08 -
  
>余談ですが、SVCDが再生できるという事でTEAC DV-3000も
>買ってみたのですが、DV-636Dでは気にならないシーンで
>ブロックノイズが目立つなど私的には実用に耐えないので
>知り合いに売る事にしました…。
これは規格外VCDを再生した時の事で市販DVDソフトでは問題ありません。
DV-636Dで再生確認した自作DVDは試していませんが、プレイヤー自体は
まだ手元にあるので必要であればチェックしていますが。>あおさん
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

【247】GV−MPEG2で効率的にSVCD、VC...
 ひで  - 02/2/21(木) 17:42 -
  
「GV−MPEG2について最近は?」のタイトルで長々とスレッドを伸ばしつづけてし
まった ひで です。
あおさんからのおすすめもあり、これまでのトライ結果を以下にまとめてみました。
GV−MPEG2ユーザの方、あるいは今後、GV−MPEG2を購入しようと検討され
ている方にとっての一助となればと思います。
尚、言葉足らずで誤解を招くような部分があれば、レス付けてやってください。

1.効率的なVCD、SVCD作成手順
 (1)GV-MPEG2でキャプチャしたMPGE1or2をキャプチャする。
  【留意事項】
   1.テンプレートは基本的に何を使っても大丈夫な様です。MPEG1,MPEG2とも。
    心配な方は、以下のテンプレート作成要領に基づき作成してください。
   2.一番重要なことが、MPEG1キャプチャする際は、「プレビューしながらキャ
    プチャする」の状態にしておく事です。MPEG2はどちらでも問題ありませ
    ん。(ひでの場合)

 (2)キャプチャしたMPEGをTMPGEncで多重化し、バックサイズ等を正規化す
   る。
  【留意事項】
   1.当然、TMPGEncで多重化する際のストリームは、キャプチャしたファイル
    により
    MPEG1の場合は・・・Video CD(規格外)
    MPEG2の場合は・・・Super Video CD(VBR) を使用する事。
   2.TMPGEncではMPEGツール−>多重化だけで、OKです。
    当然、一旦、分離する必要はなく、多重化処理するだけで、分離−多重化を一度
    に完了します。
    心配な方は、結合(カット)を利用してください。
    当然、本当に結合やカットをするわけでは無く、バックサイズ等を正規化する為
    のダミー処理です。

 (3)上記正規化したMPEGファイルをNEROで焼きDV−535で再生。
   当然、上記でキャプチャしたファイルが、、
   MPGE1・・・VCD (規格外VCD)
   MPEG2・・・SVCD(規格外SVCD)となります。
 
  これでVCD、SVCDの完成です!簡単でしょ。
  とにかく、ハードエンコーダであることの強みを存分に生かしてVCD、SVCDを
  短時間で作成できる手順です。
  これまで悩んできたことのポイントはMPGE1キャプチャ時はプレビューONにするこ
  と。

2.画質について
  1.GV-MPEG2の場合、MPEG1の画質は人にもよると思いますが、少しぼやけた感じが強
   いです。ひでの場合は、ビットレートが2000kbps程度であれば、
   MPEG2→SVCDの方がきれいに感じます。
  心配されるブロックノイズもさほどひどくはないので。
   ※これはあくまでも、ひでの主観的な発想ですので、参考までにして下さい。

  2.SVCDとなると、GV-MPEG2で高ビットレートな(6000kbps〜10000
   kbps)MPGE2を作成し、TMPGEncで再エンコードするという手もありま
   す。
   時間をあまり気にしない場合、どちらかといえば、同一ビットレート(VBR)で
   比較した場合、ひでの主観ではTMPGEncでの再エンコードの方がきれいに感
   じます。
   ソースによるところも大きいと思うので、これも参考程度にして下さい。

3.GV−MPEG2でテンプレート作成要領
  1.オリジナルで「VCD」、「SVCD」が設定されています。
   デフォルトの状態では、ビットレートや解像度の変更ができませんので、
   上記テンプレートを一度読み出し、ファイル名を変更して[保存]をクリック。
   例)SVCD 2.5M 352*480 等の名前にする。
  2.一度、テンプレート編集画面を閉じ、上記1.で作成したテンプレートを読み出す。
   ※上記1.の状態ではまだ編集ロックがかかっているので、一度閉じてから、読み出
    してください。
  3.適当に変更したい項目を設定し、再度[保存]をクリック

  これでテンプレート完成です。

ひでのこれまでのトライしてきた結果をまとめるとこのようにあります。
皆さんのご意見(そんなんちゃう とか)下さーい。m(_ _)m
更なるGV-MPEG2に関する情報を集めたい場合は、1kyu さんからご紹介のあった、以下のHPをお勧めします。きっとGV−MPEG2が欲しくなると思います。
http://hpcgi2.nifty.com/alef/cf/cf.cgi

音さん、1kyuさん、その他たくさんの皆さんから情報を頂き、感謝しております。
ありがとうございました。
引用なし
パスワード

【294】Re:GV−MPEG2で効率的にSVCD、...
 yamada  - 02/2/27(水) 19:52 -
  
>GVのVBRでは、ビデオビットレートの平均がCBR時の約半分近くにまで下がる様です。
>TMPGEncで再エンコードされた際の平均ビットレートが大きかった可能性がありますね。
>ご存知とは思いますが、GVのVBRで指定するビットレートは最高ビットレートを指
>定しますので、この半分が平均ビットレートと考えてよさそうです。
>

と言うことは、GVとTMPGEncでは、同じ上限ビットレート、VBRで設定しても
平均のビットレートが違うと言うことみたいですね。TMPGEncで上限のビットレートを
下げれば当然長時間をCDに収めることが出来ますね。でも、画質については試してみな
いと。


ひでサン、色々とありがとうございました。
引用なし
パスワード

【295】Re:GV−MPEG2で効率的にSVCD、...
 ひで  - 02/2/28(木) 12:57 -
  
>結果のとりまとめご苦労様です。
>
>ところで、手数ですが、データベースの内容に沿った形の情報も頂ければ有り難いです。
>よろしくお願いします。

あおさん。
データベースの内容に沿っているかどうか少し疑問ですが、以下の通りまとめてみましたので、ご確認ください。よろしくお願いします。
遅くなり、申し訳ありませんでした。

・DVDデッキ   :Pioneer DV−535
・キャプチャボード :GV−MPEG2 PCI
・キャプチャソフト :Mpeg Creator Ver1.10(GV-MPEG2添付ソフト)orTMHN
・TMPGEnc  :PLUS Ver2.52
・ライティングソフト:NERO 5.5(体験版)
・メディア     :CD−R/RW

 (1)SVCD
  ◆Mpeg Creator(TWNH)キャプチャ設定
   1.解像度      :352*480or480*480
   2.ビデオビットレート:2450kbps(VBR、CBR)まで上限確認
   3.オーディオ    :44.1KHZ、224KBPSor192KBPS
              ※160KBPSの場合、TWNHで382Kに勝手に変換
               されるバグあり。
   3.プレビュー    :チェックON、OFFどちらでもOK
  ◆TMPGEncでの処理
   MPEGツール−>多重化(ストリーム:Super Video CD(VBR))

 (2)VCD
  ◆Mpeg Creator(TWNH)キャプチャ設定
   1.解像度      :352*240
   2.ビデオビットレート:2500kbps(CBR)
   3.オーディオ    :44.1KHZ、224KBPSor192KBPS
              ※160KBPSの場合、TWNHで382Kに勝手に変換
               されるバグあり。
   3.プレビュー    :チェックOFF(プレビューする)
  ◆TMPGEncでの処理
   MPEGツール−>多重化(ストリーム:Video CD(規格外))
引用なし
パスワード

【308】Re:GV−MPEG2で効率的にSVCD、...
 あお E-MAIL  - 02/3/3(日) 22:23 -
  
お手数掛けました。
次回更新時にデータベースに追加させていただきます。
・・・現在、ちょっとずつ入力中なのですが、今回の更新は結構な量が有るので、もうちょっとかかるかな。(10機種以上追加予定)
引用なし
パスワード

【315】Re:GV−MPEG2で効率的にSVCD、...
 ひで  - 02/3/4(月) 12:37 -
  
>お手数掛けました。
>次回更新時にデータベースに追加させていただきます。
>・・・現在、ちょっとずつ入力中なのですが、今回の更新は結構な量が有るので、もうちょっとかかるかな。(10機種以上追加予定)

よろしくお願いします。
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

【296】SVCDの規格
 ベンテン  - 02/2/28(木) 16:37 -
  
SVCDはMPEG2で、様様な条件を守らないといけませんが、
フレームレート23.976はどうでしょう。

自分の知識ですと、SVCDの場合25か29のどちらかだったと
思いますが。

23.976の場合、規格外となりますでしょうか?
PCですと、問題なく再生できます。
DVDプレーヤーは、今のところ、持っていません。

どなたかお願いします。
引用なし
パスワード

【309】Re:SVCDの規格
 あお E-MAIL  - 02/3/3(日) 22:28 -
  
>23.976の場合、規格外となりますでしょうか?
ちょっとよく覚えていませんが、再生時3:2プルダウンになっていれば、大丈夫だった記憶はあります。(内部的には29.97fpsでしょうから・・・)
私の記憶では、NTSCの場合、29.97fpsだけだったと思います。

もし、そのようなソースを使用したい場合、前述のような方法を取るのが無難かと思われます。
引用なし
パスワード

【314】Re:SVCDの規格
 UM  - 02/3/4(月) 11:50 -
  
>SVCDはMPEG2で、様様な条件を守らないといけませんが、
>フレームレート23.976はどうでしょう。
>
>自分の知識ですと、SVCDの場合25か29のどちらかだったと
>思いますが。
>
>23.976の場合、規格外となりますでしょうか?
>PCですと、問題なく再生できます。
>DVDプレーヤーは、今のところ、持っていません。
>
>どなたかお願いします。

たしかNeroでは23.976fpsのままでいけたはずです。
I-Authorでは29.97fpsのみですので、
再生時3:2プルダウンすることで回避できます。
VCDImagerでも同じです。
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

【297】VCDComposerの使い方
 mandm  - 02/3/1(金) 19:45 -
  
英語が不得手なので、VCDComposerのDOCを読んでもあまり理解できず、使い方がよく分からず、困っています。

どこかに、詳しいサイトはないものでしょうか?
引用なし
パスワード

【298】Re:VCDComposerの使い方
 カメ E-MAIL  - 02/3/2(土) 1:13 -
  
>どこかに、詳しいサイトはないものでしょうか?

ここのトップページのリンクに張ってある DVDExploring@ReBIRTH がとても詳しく解説してあります。あと、VCDComposerのページにあるテンプレートを使うと理解しやすいと思います。
引用なし
パスワード

【305】Re:VCDComposerの使い方
 mandm  - 02/3/2(土) 15:54 -
  
ありがとうございます。

テンプレートを利用して試してみます。
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

【299】mpgのファイルサイズの圧縮
 kotaro  - 02/3/2(土) 1:52 -
  
この前、初めて約30分のビデオをキャプしました。
そしてmpgにエンコードしたんですが、

ファイルサイズが800mにもなってしまいました。
どなたか、サイズを小さくする方法をご存じの方

宜しくお願いいたします。
引用なし
パスワード

【300】Re:mpgのファイルサイズの圧縮
   - 02/3/2(土) 2:54 -
  
・ビデオのビットレートを下げる
・VBRにする
・ビデオの縦横サイズを小さくする
・フレームレートを下げる
・ノイズ除去のフィルターをかける
・音声のビットレートを下げる
引用なし
パスワード

【301】Re:mpgのファイルサイズの圧縮
 kotaro  - 02/3/2(土) 4:02 -
  
>・ビデオのビットレートを下げる
>・VBRにする
>・ビデオの縦横サイズを小さくする
>・フレームレートを下げる
>・ノイズ除去のフィルターをかける
>・音声のビットレートを下げる

浩さん、レスありがとうございます。
キャプは、初めてなんでもう少し勉強してきます。

ツールはTMPGEncを使うんでしょうか?
またまた質問ですいません。m(_ _)m 
引用なし
パスワード

【302】Re:mpgのファイルサイズの圧縮
   - 02/3/2(土) 4:27 -
  
>ツールはTMPGEncを使うんでしょうか?

とりあえず今使っているツールで良いんじゃないですか?

TMPGEncは初心者には勧めづらいです。
いろいろとハマるところがあるので…
興味があれば、オフィシャルガイドが出てますから、
それにひととおり目を通してからの方が良いでしょうね。
http://www.ascii.co.jp/pb/windo/MOOK/TMPGENC/ad/index.htm

> キャプは、初めてなんでもう少し勉強してきます。

インプレスの本もお薦めです。
http://home.impress.co.jp/navi/syuhen/
「DVD-Rドライブ活用マニュアル」
「記録型 DVD 活用 パーフェクトマニュアル」
「新・パソコンを使ったビデオ編集入門」
引用なし
パスワード

【303】Re:mpgのファイルサイズの圧縮
 kotaro  - 02/3/2(土) 12:18 -
  
浩さん、重ねて御礼もうしあげます。
私が今使っているのはI-O DATAの「USB-MPG2TV」というやつなんですが、

MPGにエンコードする際にビットレートなどの
細かな設定がないんですよ。ボタン1つで変換されてしまうんです。(汗

なので、今のものはエンコードにはあまり使えないんですよ。
浩さんのレスを参考にして、TMPGEncを使ってみようとおもいます。

初心者相手にここまでお付き合いいただきありがとうございました。m(_ _)m 
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

【277】AIWA XD-DV10の動作報告
 H.A. E-MAIL  - 02/2/25(月) 10:45 -
  
 こんにちは。
 私がもっていたDISCMASTER2が部屋が寒いと調子が悪いのでAIWAのDVDプレイヤー
XD-DV10を購入しました。
うちのものだけかもしれませんが、WinCDR(Ver.5〜7)で作成したVCD1.1の
VideoCDは再生やトラック移動は普通にできますが、早送り・巻き戻しを行うと
必ずフリーズします。同じMPEGデータを使ってNero5.5でVCDを作ると問題あり
ません。
またWinCDRで作ったVCDのDATファイルをVCDCheckerでMPEG1に戻してNero5.5で
VCDを作成すると問題ないようです。
 このため、今まで作ったVideoCDをVCDheckerでMPEG1に戻してNeroでVCDを
作り直しているところです。
引用なし
パスワード

【283】Re:AIWA XD-DV10の動作報告
 あお E-MAIL  - 02/2/25(月) 16:51 -
  
>またWinCDRで作ったVCDのDATファイルをVCDCheckerでMPEG1に戻してNero5.5で
>VCDを作成すると問題ないようです。
と言うことは、WinCDRだと不具合が生じると言うことですね。
WinCDRでVideoCD Ver.2をを作成した場合も結果は同じでしょうか?

VCD規格から外れたMPEGをライティングする場合は、オーサリングソフトによって再生の可否が変わる場合が規格内VCDと比較して多くなります。(特にパックサイズなど)
引用なし
パスワード

【285】Re:AIWA XD-DV10の動作報告
 H.A. E-MAIL  - 02/2/25(月) 21:15 -
  
こんばんは。反応ありがとうございます。

>>またWinCDRで作ったVCDのDATファイルをVCDCheckerでMPEG1に戻してNero5.5で
>>VCDを作成すると問題ないようです。
>と言うことは、WinCDRだと不具合が生じると言うことですね。
>WinCDRでVideoCD Ver.2をを作成した場合も結果は同じでしょうか?

 VideoCD Ver.2でも結果は同じで、早送りや巻き戻しをするとフリーズしました。
もとのMPEGはTMPEGEncのVideoCD(NTSC)で作ったもので、テンプレート標準
から変えているところは、クリップ枠を設定しているところと、動き検索を
最高画質にしているところだけです。
 また、1年くらい前にTMPEGEncで作ったMPEGをWinCDR5でVCD1にしたものも、
半年くらい前にTMPEGEncで作ったMPEGをWinCDR6でVCD1にしたものも、
最近のTMPEGEncで作ったMPEGをWinCDR7でVCD1にしたものも、すべて
フリーズします。

 ためしに、SFX VCDいめじゃで作成したVCDイメージをDaemonToolsでマウントし
CloneCDで作成したVCD1.1は大丈夫でした。

もうすこし、いろいろ調べてみようと思います。
WinCDRで作ったVCDは、古いノート(MMX233クラス)+CinePlayerの組み合わせで
2倍速以上の早送りをするとよくフリーズしていましたし、DISCMASTER2でも
2倍速以上で早送りをするとたまにフリーズしてましたから、なんかあるのか
もしれません。
引用なし
パスワード

【292】Re:AIWA XD-DV10の動作報告
 H.A. E-MAIL  - 02/2/27(水) 12:13 -
  
こんにちは。追加です。

MPEG作成に、
APlix Media Encoder(VideoCD 画質標準)
TMPEGEnc2.52 (VideoCD 最高画質)
Uread VideoStudio 5.0SE
VideoCD作成に、
B'S Recorder Gold 3
WinCDR7.13
SFX VCD Imager + DaemonCD + CloneCD
の組み合わせでテストを行ったところ、
 私の持っているAIWA XD-DV10では、TMPEGEnc + WinCDRの組み合わせだけ、
再生はできるが早送り・巻き戻しに失敗するようです。
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
46 / 51 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free