動画/VCD/SVCD掲示板 DVD作成掲示板 情報投稿掲示板 雑談板


動画/VCD/SVCD掲示板


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
47 / 51 ページ ←次へ | 前へ→

【258】規格外VCD用MPEGファイル...[8]  /  【169】VCDのメニュー画面につい...[9]  /  【260】24.000Frames/sec⇒29.97...[1]  /  【275】SVCD[3]  /  【259】SVCDについて[2]  /  【250】1/4サイズしか表示されな...[3]  /  【37】GV−MPEG2について...[39]  /  【110】DV-545で・・・[10]  /  【239】VCDImager(VCDComposer)...[2]  /  【137】動作確認報告[7]  /  

【258】規格外VCD用MPEGファイルのサイズ
 てる  - 02/2/22(金) 18:31 -
  
初めて投稿します。
現在TMPGEncでAVIファイルをVCD用のMPEG-1ファイルに変換しています。
少しだけ動画が長くてCD-Rに入りきらないので、映像のbitrateを1000Kbpsに下げました。
ところが、標準のbitrate(1150Kbps)の場合と出来たMPEGファイルのサイズが全く変わりません。
bitrateを少し上げて見ると当然ながらファイルサイズは大きくなります。
これはMPEG-1の仕様なのでしょうか?
それとも、私のやり方がいけないのでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。
引用なし
パスワード

【284】Unlock
 あお E-MAIL  - 02/2/25(月) 16:52 -
  
>との事ですが、「システム」タブのストリーム形式となっている
>ところでしょうか?その部分は選択できません。
Extraフォルダ中のunlock.mcfと言うテンプレートを読み込んでください。
そうすると、すべての項目の制限が解除されます。
引用なし
パスワード

【287】参考まで
 Metal  - 02/2/25(月) 23:41 -
  
テンプレートでロックされている項目は以下のように記述されています。
xxxxxx_ReadOnly = True
特定の項目のロックをはずすには
xxxxxx_ReadOnly = True
と記述すればOKです。

でわー。
引用なし
パスワード

【288】Re:参考まで
 Metal  - 02/2/25(月) 23:42 -
  
>特定の項目のロックをはずすには
>xxxxxx_ReadOnly = True

間違えました。
xxxxxx_ReadOnly = False
です。
(カッコワル―)
引用なし
パスワード

【290】報告
 undying  - 02/2/26(火) 3:49 -
  
みなさんどうもありがとうございます。

とりあえずてるさんの方法でできましたが、あおさん、metalさんの
方法でも試しましたができました。
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

【169】VCDのメニュー画面について教えてください!
 momo  - 02/2/15(金) 5:17 -
  
VCDの製作をしていてメニュー画面を作ってみたのですが
WINCDR7.0で作ってみたらDVDプレーヤーでメニューが表示されませんでした。
読み込みが始まってもプツッと落ちてしまいます。
NEROでは表示されたんですけど・・・。
ちなみに僕のプレーヤーはSAMSUNGの618Jです。
WINCDRの方が綺麗に作れるので諦めたくないんです。
もし618Jで再生できる方法を知っている方いましたら教えて欲しいです。
宜しくお願いします!m(_ _)m
引用なし
パスワード

【232】Re:VCDのメニュー画面について教えてくださ...
 やま  - 02/2/20(水) 15:09 -
  
>私の使っているプレーヤーは同じサムソンでも218Jです。

自己レスです。208Jの間違いでした。
引用なし
パスワード

【249】Re:VCDのメニュー画面について教えてくださ...
 momo  - 02/2/21(木) 23:55 -
  
情報ありがとうございます。
再生できない物の方が多かったんですか・・・。
それじゃできなくてもしょうがないですね〜。(^^;
映るように改善してくれたら良いのにな〜。
引用なし
パスワード

【266】Re:VCDのメニュー画面について教えてくださ...
 H.A. E-MAIL  - 02/2/24(日) 11:30 -
  
 私の持っているアイワのDVDプレーヤーXD-DV10では、VCDのメニュー表示モード
と非表示モードを切り替えることができるようですが、DVDプレイヤー側の設定に
そのような設定はないでしょうか。
引用なし
パスワード

【286】Re:VCDのメニュー画面について教えてくださ...
 momo  - 02/2/25(月) 22:38 -
  
> 私の持っているアイワのDVDプレーヤーXD-DV10では、VCDのメニュー表示モード
>と非表示モードを切り替えることができるようですが、DVDプレイヤー側の設定に
>そのような設定はないでしょうか。

ありますよ。でも、もちろんONにしてあります。
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

【260】24.000Frames/sec⇒29.970Frames/secに、大...
 ブィッテル  - 02/2/22(金) 22:24 -
  
動画(mpeg1)なのですがなんかカクカクしてるなーと思ったらフレームレートが24.000Frames/secでした。
この動画をVCD Checkerで29.970Frames/secに直したのですが、大丈夫でしょうか?
 あと、デフォルトで640×480の動画を320×240にしたら画面がおかしくなってました、640×480の動画を352×240などにしたいのですが、再エンコードしか手段はないのでしょうか?
引用なし
パスワード

【281】大丈夫じゃありません。
 あお E-MAIL  - 02/2/25(月) 16:50 -
  
詳しくは、[#252]を参照してください。
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

【275】SVCD
 5963  - 02/2/25(月) 8:06 -
  
 いつも勉強させて頂いています。
 ところで質問なのですが、MPEG2形式で取り込んだ映像SVCD形式にしようと思い、TMPEGENCを使用したところ、MPEG2形式の使用期限が切れて、再圧縮ができません。
 これはもうどうしようもないんでしょうが、もしTMPEGENCと同じようなアプリで、MPEG2も使用できる物はあるのですか?市販ソフトでも構わないのであるのでしたら教えて欲しいです。一応ヤフーなので検索したのですが、分からなかったので、よろしくお願いします。
 
引用なし
パスワード

【276】Re:SVCD
 taka  - 02/2/25(月) 10:32 -
  
TMPEGをバージョンアップすれば、また期限一杯使える様になります。
引用なし
パスワード

【278】Re:SVCD
 KIMI  - 02/2/25(月) 12:55 -
  
またはOSクリーンインストールか。
(他のMPEG2エンコーダでは画質面でTMPGENCの
代替にはならないでしょう、業務用でもない限り)
引用なし
パスワード

【279】Re:SVCD
 5963  - 02/2/25(月) 14:17 -
  
 takaさん、KIMIさん情報ありがとうございます。
バージョンUPすると、また使用出来るようになるとは知りませんでした。
やはりtmpegencを、みなさんで使用してるのは、画質が優れているからなのですね。まだまだ知らない事ばかりですが、質問してよかったです。本当にありがとうございます。
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

【259】SVCDについて
 快速  - 02/2/22(金) 21:33 -
  
 こんばんわ。SVCDを作っていたらふと思ったので投稿させていただきます。VCDの場合、なにやらセクタサイズが異なるとかで650MBのCDに750MB近く書き込めますが、それは、SVCDの場合はどうなんでしょう?SVCDもVCDのように650MBのCDに750MBのMPEGを書き込めるんでしょうか?それとも、それはVCDのときだけなのでしょうか?
 ちょっと気になったので質問させていただきました。よろしくお願いします。(;^_^A アセアセ
引用なし
パスワード

【261】Re:SVCDについて
   - 02/2/22(金) 23:18 -
  
はい。出来ます。
引用なし
パスワード

【262】Re:SVCDについて
 快速  - 02/2/22(金) 23:31 -
  
 グオッ、一行で返ってきた(笑)
 もしかしたらと思いましたけど、SVCDでもできましたか。剣さん、どうもありがとうございました。
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

【250】1/4サイズしか表示されないVCD
 guchi  - 02/2/22(金) 9:45 -
  
VCD規格でないmpegをTMPGEncのMPEGツールの結合(カット)
を使ってVCDにしてたのですが、
実際焼いて見てみると画面の面積の1/4サイズ縦横それぞれ1/2しか写らず、
あとは真っ暗になってしまう場合があります。
これらのファイルを普通のVCDとしてみるにはどうしたらいいんでしょうか。
元にしているファイルは320*240アスペクト比1.0000
あおさんのVCD Checkerで調べたらフレームサイズ・アスペクト比
オーディオビットレート・サンプリング周波数が規格外でした。
で、規格値入力して書き換えしてみたのですが、ピクセルがずれてしまいました。
そのまま書き換えしたらまずかったんでしょうか?
このようなことがたまに起こります。
対処法をご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
mpeg初心者ですいません。
引用なし
パスワード

【251】Re:1/4サイズしか表示されないVCD
   - 02/2/22(金) 12:23 -
  
>VCD規格でないmpegをTMPGEncのMPEGツールの結合(カット)
>を使ってVCDにしてたのですが、

TMPGEncの「VCDテンプレート」で再エンコードすれば大丈夫だと
思います。「結合(カット)」ではダメですよ。
引用なし
パスワード

【252】Re:1/4サイズしか表示されないVCD
 あお E-MAIL  - 02/2/22(金) 12:26 -
  
VCDCheckerのReadme.txtはご覧になられましたでしょうか?
>ビットレートや解像度などを変更しても、データそのものは変更されません。
>このツールでは、ビットレートや解像度を変更するような処理は一切、行っていません。
と有るはずです。
要するに、表面上のデータを書き換えてライティングソフトを誤魔化すだけです。
VCDの規格値は352*240ですから、当然多くのプレーヤでは正常に再生できません。
対処法としては、TMPGEnc等でVCDの規格に沿った形に再エンコードしてください。
引用なし
パスワード

【257】Re:1/4サイズしか表示されないVCD
 guchi  - 02/2/22(金) 13:21 -
  
対処法どうもありがとうございます。
再エンコードですね。やってみます。
でも、今まで「結合(カット)」で焼けるようになったmpegは一体どうなってるんだろう?
メインはMACなんですが、TMPGEncを使うためにエミュでWin使ってるんですが、
Win欲しいなぁ。あぁ〜
MACでTMPGEncの機能をもったソフトあればいいんですけど。
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

【37】GV−MPEG2について最近は?
 ひで  - 02/2/5(火) 13:00 -
  
久しぶりに投稿します。私はパソコンスペックが若干?貧弱(Celeron 400MHZ)なこともあり、ハードエンコーダの力を借りて、ビデオキャプチャにいそしんでいるのですが、保有していたPixela製のMPGCP/U1から、IOのGV−MPEG2に乗り換えようかと考えています。色々と情報を漁っているのですが、このボードでの欠点といえば「動作が若干不安定」なことかと思います。コピーガードが敏感すぎる(TV録画した場合(3倍速等)でもはねられる場合がある)等。アップデートソフトがIOで掲載されていましたが(β版は都合により廃止。。?←いわくつきのようですね)、最近「あおさんのホームページ」や「堀さんのTMGEnc」ではあまりこの手の話が上がらなくなっているようです。GV−MPEG2ユーザの方は多数いらっしゃると思いますが、最近問題は少なくなってきていますか?
引用なし
パスワード

【240】Re:GV−MPEG2について最近は?
 ひで  - 02/2/21(木) 2:19 -
  
1kyuさん。プレビューONでトライしてみました。
MPEG1キャプチャ→TMPGEnc結合(カット)→NERO VCD焼きでDV−535完璧に再生できました!
それと、副産物としてMPEG CreatorのSVCDテンプレートでキャプチャしたMPEGを上記同様、TMPGEncで結合(カット)のダミー処理を行うことで、横長な画像も正常な状態で再生できることも確認しました。
もちろん、規格外SVCDも同様です(規格外解像度含む)

また、ご紹介頂いたHPで色々とGVに特化した情報を得ることができ、本当に感謝です!特に以前から気になっていた、GVのコピーガード過剰検出問題も解決できました(TMNH)。
このHPを見るにつれ、GV-MPEG2を購入して本当によかったなと痛感する次第です。
ありがとうございました!

>あおさん。
本日、TMPGEncオフィシャルガイドを購入したのですが、あおさんのこのHPがでかでかと紹介されていましたね。
何か、私もうれしくなってしまいました。
今後とも、ご活躍、かげながら応援しております!

>音さん
色々とお手間を取らせました。このご恩は忘れません.ありがとうございました!
引用なし
パスワード

【241】Re:GV−MPEG2について最近は?
 あお E-MAIL  - 02/2/21(木) 12:26 -
  
>本日、TMPGEncオフィシャルガイドを購入したのですが、あおさんのこのHPがでかでかと紹介されていましたね。
>何か、私もうれしくなってしまいました。
そうですか。そう言っていただけると嬉しいです。
実は私、まだ見ていないんですよ。
近くには届いているはずなのですが、不在だったため宅配業者にまだあるんじゃないかと思います。
一応、今日届けてもらうように手配してありますので、ちょっと楽しみですね。

ところで、検証が有る程度まとまったと言うことで、別のスレッドでもかまいませんので、GV-MPEGに関して最終の再生検証結果をまとめて頂けませんでしょうか?
かなりスレッドが長いので、私が拾い出してデータベース化すると間違いの元になってしまいそうですので・・・。
他のプレーヤでも同様の症状が見られるようなので、GV-MPEG2ユーザにとっては大変重要な情報だと考えています。

よろしくお願いします。
引用なし
パスワード

【246】Re:GV−MPEG2について最近は?
 ひで  - 02/2/21(木) 17:04 -
  
>ところで、検証が有る程度まとまったと言うことで、別のスレッドでもかまいませんので、GV-MPEGに関して最終の再生検証結果をまとめて頂けませんでしょうか?
>かなりスレッドが長いので、私が拾い出してデータベース化すると間違いの元になってしまいそうですので・・・。
>他のプレーヤでも同様の症状が見られるようなので、GV-MPEG2ユーザにとっては大変重要な情報だと考えています。

分かりました。
GV-MPEG2のハードエンコーダたるアドバンテージを存分に発揮して効率的なVCD、SVCD作成の手順を私なりに少しまとめて、新しいスレッドでアップします。
ちょっとお時間下さいね。
とはいうものの、皆さんに教えて頂いたことばかりなので、私が自分なりにやった結果を報告しますので、皆さんのチェックレスを付けて頂けるとありがたいです。
では!
引用なし
パスワード

【256】Re:GV−MPEG2について最近は?
   - 02/2/22(金) 12:44 -
  
>最初に音さんの方法とても重宝してます。ありがとうございます。

とんでもないです。私も同じような症状で困っていたときに
ここの皆さんに助けていただきました。そのときに教えて
いただいた方法を伝達したに過ぎません。
皆さんには感謝しております。

>MpegCreatorでMPEG1のキャプチャーの際に録画設定の「録画中プレビューしない」の
>チェックマークを付けないことでDVDプレイヤーでの再生ができるとありました。

不思議ですね? 私は「プレビューしない」が「ON」なのですが問題は
ありません。PC環境の違いとかが影響するでしょうか。
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

【110】DV-545で・・・
 ミツロー E-MAIL  - 02/2/9(土) 20:42 -
  
はじめまして。VCD初心者です。
Easy CD Creatorで作成した規格内VCDがDV-545で再生できないのです。
ディスクをプレーヤーに入れると、PBCと表示されるだけでストップしてしまいます。
どなたか、この理由を教えてください。
引用なし
パスワード

【238】ソフト別DVD-545動作確認
 長沢 E-MAIL  - 02/2/21(木) 0:49 -
  
確かにDVD-545ではSVCDは再生できるけれどEASY CD CREATER 5 Platiumでは
SVCDは作れないのですが?? (試してみましたがソフト側で蹴られます。)
質問者はこの組み合わせでVCDを作り、動かないと言ってますので。
なお、全てのソフトを使い、またいろいろな設定で再度確認してみました。
以下の結果です。なお、全てメニュー無しの規格内VCD設定です。
CD Cooker 2.41 ----------- OK
B's Recorder Gold 3.16 --- OK
WINCDR 6.0/7.13 ---------- OK
Nero 5.5.5.6 ------------- OK
EASY CD CREATER 5.0d Platnum -- Track at once -- NG, Disc at Once -- NG
EASY CD CREATER 3.1 ------ NG

上記の結果から EASY CD との組み合わせでは駄目なようです。
Neroをダウンロードして試してみるのが一番速い原因解決法だと思います。
一ヶ月無料で使用できます。

使用機器類
Windows2000/TEAC CD-W516EC(W54E/W28PU)/TMPGEnc 2.02
引用なし
パスワード

【243】Re:ソフト別DVD-545動作確認
 あお E-MAIL  - 02/2/21(木) 12:39 -
  
>SVCDは作れないのですが?? (試してみましたがソフト側で蹴られます。)
記入されているソフトウェアの中で、SVCD作成可能なライティングソフトはNeroだけだったと記憶しています。

私が試した範囲では、DV-525/535ではEasy CD Creatorで作成したVCDを再生することが出来ていました。
DV-545ではいろいろ変わった部分が有りそうなので、その辺が影響しているのかもしれませんね。

たくさんの検証を行ってくださったようなので、メディアの種類を教えていただければ、DV-545のデータベースに追加したいのですが、CD-R/RWのどちらで検証されたのでしょうか?

よろしくお願いします。
引用なし
パスワード

【248】DV-545動作確認時のメディア
 長沢 E-MAIL  - 02/2/21(木) 21:13 -
  
>たくさんの検証を行ってくださったようなので、メディアの種類を教えていただければ、DV-545のデータベースに追加したいのですが、CD-R/RWのどちらで検証されたのでしょうか?
>

検証はRICOH new4x-10xのRWメディアを使用し、全てのソフトに於いて書き込み確認しました。

また他のDVDプレーヤーでの検証とメディアチェックを含めてRメディアもソフト別に使用しました。
他プレーヤー: SONY DVP-S3000 & KENWOOD RMD-SJ5DVD(CD/DVD/MDコンポ)
Rメディア:
Nero - Spark CDR74-24X, TDK 青白の物 ,MITSUBISHI Super AZO HQ
Cooker - Imation 1x-16x , メーカー不明物
B's  - Imationの文字が赤色の物
WINCDR - Maxell MQ, Spark CDR74-24x
EASY CD Creater - TDK 青金の物 , Spark CDR74-24x

ETC..
これだけの種類のソフトを入れてあると、お互いの競合で大変です。
インストールとアンインストールを頻繁に行うようになります。
最終的にはWINCDRはVCDのため、NeroはSVCDのためにと2つにする予定です。
引用なし
パスワード

【254】Re:DV-545動作確認時のメディア
 あお E-MAIL  - 02/2/22(金) 12:39 -
  
追加情報ありがとうございます。
次回更新時にデータベースに追加させていただきます。

>これだけの種類のソフトを入れてあると、お互いの競合で大変です。
DVDit! SE , SpruceUp , B's Recorder GOLD
Easy CD Creator , Nero - Burning Rom
PrimoDVD , WinCDR , DiscJuggler
ウチでも上のようなライティング機能を持ったソフトがインストールされていますが、良くおかしくなるソフトと言えば、Easy CD Creatorですね。
他のソフト(どれだか把握していませんが)をバージョンアップすると動かなくなることが有ります。
再インストールすると何事もなかったように動いて、他のソフトに影響も与えていないようなので、特に問題とは考えていませんが、インストールするソフトは少ない方が良いでしょうね。
これ以外のソフトは再インストールしなくても大丈夫っぽいです。
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

【239】VCDImager(VCDComposer)でVCD作成時の疑...
 鬼畜  - 02/2/21(木) 2:09 -
  
いつも有用な情報を見させていただいてます。

かなりくだらない質問かもしれませんがご容赦ください。
最近VCDの作成にはVCDImager(VCDComposer)を使用しているのですが、
出来あがったVCDのファイルやディレクトリをエクスプローラから見ると
更新日時が表示されません。
特に動作に問題は無いみたいですが、これは正しい動きなのでしょうか?

焼きにはVCDComposer0.2cに同梱のcdrdao1.1.5を使用しています。
VCDImagerは0.7.12を使用しています。
OSはWin98です。

何かわかりましたら情報を頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
引用なし
パスワード

【244】Re:VCDImager(VCDComposer)でVCD作成時の...
 あお E-MAIL  - 02/2/21(木) 12:40 -
  
今手元にVCDが無いので確認していませんが、通常のCD-ROMとは書き込まれる形式が違うために表示されないのでしょうかね?
自宅に戻ったら、他のオーサリングソフトで作成したVCDをちょっと確認してみます。
引用なし
パスワード

【245】Re:VCDImager(VCDComposer)でVCD作成時の...
 鬼畜  - 02/2/21(木) 13:48 -
  
>自宅に戻ったら、他のオーサリングソフトで作成したVCDをちょっと確認してみます。
ありがとうございます。
書き忘れていましたが、今までWinCDR5で作成したVCDでは、
日付が表示されています。
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

【137】動作確認報告
 take  - 02/2/11(月) 19:55 -
  
aiwaのDVDプレーヤー(XD-DV10)CD-R/RW対応・MP3対応・AC/DC2電源対応で値段も安かったですが
MTV1000でVCD規格ハードキャプチャーしたのは再生できる。
GV-MPEG2/PCIでVCD規格ハードキャプチャーしたのは再生できない。
VCD Checker Ver.0.92で確認しても規格内ですのでなぜかわかりません。
MTV1000はオーディオパックサイズが規格外と出ますが問題なかったです。
同じ条件下で確認したので間違いないと思います。

また上の二つでDVD高画質でキャプチャーしたのをTMPGEncで規格外VCDも色々試していますが再生できています。SVCDなども確認してから細かい設定など報告しようと思います。
引用なし
パスワード

【184】Re:動作確認報告
 あお E-MAIL  - 02/2/16(土) 16:11 -
  
情報ありがとうございます。
VCDの時のシステムストリームの形式は分かりませんでしょうか?
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード

【191】Re:動作確認報告
 take  - 02/2/17(日) 0:40 -
  
>情報ありがとうございます。
>VCDの時のシステムストリームの形式は分かりませんでしょうか?
>よろしくお願いします。


いつもお世話になってます。
VCDの時のシステムストリームの形式は、MPEG-1のVCD(規格外)です。
大変でしょうが頑張ってください。
引用なし
パスワード

【237】Re:動作確認報告
 take  - 02/2/20(水) 23:35 -
  
ほかの方の書き込みを見て試したとこ、GV-MPEG2/PCIでキャプチャー中プレビューありだと再生されます。
また規格外VCDで高ビットレートだと実際は、30分再生してるのに45分などと表示され
  規格外VCDで低ビットレートだと実際は、30分再生してるのに20分などと表示されます。気にしなければ問題ないですが
引用なし
パスワード

【242】Re:動作確認報告
 あお E-MAIL  - 02/2/21(木) 12:33 -
  
>GV-MPEG2/PCIでキャプチャー中プレビューありだと再生されます。
了解しました。
この件に関しましても、データベースに追加させていただきます。

>また規格外VCDで高ビットレートだと実際は、30分再生してるのに45分などと表示され
>  規格外VCDで低ビットレートだと実際は、30分再生してるのに20分などと表示されます。
これは、他のプレーヤでもほとんどそうだと思いますよ。
高ビットレート物はファイルサイズが大きい分だけ長い時間で表示されます。
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
47 / 51 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free